国引き神話


昔、ヤツカミズオミツノノミコトが、出雲の国を見て、
「八雲立つ出雲の国は、細長い布のように小さく、
まだこれからの国だ。
どこからか国を引いてきてぬいつけなくては」 と思い立ちました。

海の向こうを見渡して、新羅という国を見てみると、国のあまりがあります。

そこで、大きなすきを手にとって、
大きな魚の身をさくように新羅の土地をぐさりと切りはなしました。

そこに、三つよりになった強い綱をかけ、
霜枯れたかづらを「くるや、くるや」とたぐり寄せるように、
また、河船を「もそろ、もそろ」と引くように、
「国来、国来」 と、言いながら、引き寄せました。

そうして、ぬいつけた国が、
杵築のみさき(日御碕から平田市小津付近)です。
このとき、引き寄せた国を固めるために立てたくいが
佐比売山(三瓶山)になり、引いた綱は、園の長浜となりました。

そのあとも、北方の国から狭田の国や闇見の国を引き寄せて、
最後に北陸の都都のみさきから、
美保のみさきの国を引き寄せました。

このとき、国を固めるために立てたくいが火神岳(鳥取県の大山)になり、
引いた綱は夜見島(弓ヶ浜)になりました。

こうして国引きを終えたヤツカミズオミツノは、
「今、国引きを終えたぞ」
と意宇の杜に杖をつきたて、「おう(おえ)」と言いました。

出典:「ふるさと読本いずも神話」より

詳しい神話