聞いて、触れて、感じる 見えない旅の楽しみ方 浜田めぐり
- 2025.01.17
- 旅行/観光
しまね海洋館アクアス(海の生き物にふれあう)
しまねお魚市場(自分で選び、港グルメを味わう)
しまね海洋館アクアス

西日本で唯一シロイルカを見られる、中四国最大級の水族館。シロイルカのパフォーマンスはもちろん、島根の神話に縁深いサメなどが泳ぐ「海底トンネル」やプロジェクションマッピングの演出など見どころがたくさん。また施設はバリアフリーで、車いすやベビーカーで楽しめる他、様々な工夫があるので目の見えない・見えにくい方へもおすすめできます。

魚たちを見るだけでなく聞いて楽しんでみましょう。アクアスでは多言語音声ガイド「jaj.jp」を導入しており、お持ちのスマートフォン、タブレットから専用Wi-Fiに接続することで音声ガイダンスを聞くことができます。水槽の中でどんな生き物が泳いでいるのか音声で簡潔に解説してくれるので、同行者に説明してもらわなくても、自分でイメージすることができます。

アシカのパフォーマンスプールでは、飼育員さんが、アシカがどんな動きをするのか説明してくれるので様子を思い浮かべながら楽しめます。アシカがジャンプするたびに、水しぶきが上がって迫力を感じます。ペンギン館に進むと磯の匂いがし、ペンギンの鳴き声が話をしているように聞こえます。かわいい印象のペンギンですが、鳴き声は意外と渋くて驚きました。

3階には海の生き物の等身大レリーフがあります。生き物の名前が点字でも表記されていて、直接触れられない生き物の大きさや形を知ることができます。2階には「いわみふれあいの磯」という浜田の海を再現されたタッチプールがあり、ヒトデやヤドカリなどを触ることができます。プニプニしたりゴツゴツしたり、生き物の触感を比較できて面白かったです。
▶アクアスのバリアフリー情報はコチラ(外部リンク)
はまだお魚市場

浜田港で水揚げされた旬の鮮魚や加工品などを取り揃える、注目観光スポット。地元の鮮魚店が集う「仲買棟」、1階は魚の加工品や土産物店・2階はフードコートの「商業棟」からなり、色々な角度で地魚を味わえます。2021年にリニューアルオープンし、館内はバリアフリーとなりました。

仲買棟に入った途端、魚の匂いがしてワクワクします。新鮮な旬の魚がたくさん店頭に並んでいます。通路は段差なく広々とし、足元がキレイに保たれているので歩きやすいです。スーパーなどで普段見ない珍しい魚もあり、お店の人におすすめの食べ方を聞いて買ってみるのも良さそうです。

その場で地元グルメを味わいたい方は、商業棟2階のフードコートへ。広い空間にテーブル席が並び、大きな窓から浜田港が望めます。食事の提供はセルフサービスですが、身体が不自由な方には各店舗のスタッフが配膳などを手伝ってくれますので、気軽に頼んでみましょう。

フードコートには3つのお店があり、浜田漁港で水揚げされたばかりの魚を使ったお刺身の海鮮丼や定食など、豊富なメニューが揃っています。見えづらいことで「骨がより分けにくく魚が苦手」という方には、丼ぶりメニューがおすすめ。コスパも抜群なので、浜田の海の幸を存分に堪能できます。