道の駅バリアフリー情報(東部)
- 2025.03.20
- 旅行/観光
道の駅 あらエッサ(安来市)

島根県安来市中海町118-1
TEL:0854-23-2510
定休日:年中無休
営業時間:9:00~18:00
「道の駅あらエッサ」は国道9号線沿い、島根県の東の玄関口に位置しています。地元の美味しい食材を豊富に取り揃えた農産物等直売所「なかうみ菜彩館」では、地元農産物だけでなく、中海圏域の美味・珍味を取り揃えています。
<おすすめポイント>
安来特産の採れたて農産物やおどろきのグルメがあります。
古民家レストラン 中海の郷

入口は4段の段差があり、お店の人に車いすを持ち上げるのをサポートしてもらえます。階段の踏み面が広いので、前輪を持ち上げてもらうと1段ずつ進めることができます。安来名物どじょうを使った「どじょうがてんてこ舞い鍋定食」は、ぴちぴち跳ねるどじょうが衝撃的です。
農産物等直売所

色鮮やかな安来特産のいちごがずらり。陳列台が低く、車いすでもじっくり選ぶことができます。
<バリアフリー情報>
■トイレ
-1024x683.jpg)
多目的トイレ(車いす対応トイレ) 2箇所
設置場所 | 男女一般トイレ横 | おむつ交換台 | あり |
オストメイト | 対応設備あり | フィッティングボード | あり |
ユニバーサルシート | 介助ベッドあり | 授乳室 | あり |
■駐車場

障がい者用駐車場 2台
屋根 | 屋根あり | 店内までの段差 | 段差なし |
■施設内の状況

館内の段差 | 段差なし |
道の駅 たたらば壱番地(雲南市)

島根県雲南市吉田町吉田4378-31
TEL:0854-74-0018
定休日:年中無休
営業時間:9:00~18:00
「道の駅たたらば壱番地」は、雲南市吉田町がかつて日本古来の製鉄法であるたたら製鉄で栄えたことから名付けられました。また、吉田町はアニメ『秘密結社 鷹の爪』のキャラクター 吉田くんのふるさととしても知られています。雲南市バージョンの吉田くん、その名も「雲南吉田くん」が出迎えてくれます。
<おすすめポイント>
新鮮なたまごを使用したスイーツやグルメを楽しめます。
ままたまごシュー

地元産の平飼い放牧卵を使用した絶品スイーツ。濃厚な卵のうまみたっぷりのクリームがたまりません。
<バリアフリー情報>
■トイレ

多目的トイレ(車いす対応トイレ) 1箇所
設置場所 | 男女一般トイレ横 | おむつ交換台 | あり |
オストメイト | 対応設備あり | フィッティングボード | ー |
ユニバーサルシート | ー | 授乳室 | ー |
■駐車場

障がい者用駐車場 2台
屋根 | 屋根あり | 店内までの段差 | 段差なし |
■施設内の状況

館内の段差 | 段差なし |
道の駅 キララ多伎(出雲市)

島根県出雲市多伎町多岐135-1
TEL:0853-86-9080
定休日:年中無休
営業時間:9:00~18:30
出雲市多伎町、国道9号線沿いのレンガ調のかわいい建物が目印の「道の駅キララ多伎」。休日は多くの人で賑わう人気の道の駅です。道の駅から海側の階段を下ると、そこはコバルトブルーが美しい「キララビーチ」です。海水浴場として整備され、夏は家族連れやグループで海水浴を楽しむ人々の姿が多く見られます。
<おすすめポイント>
休憩だけではもったいない。お土産もグルメも海も楽しめる道の駅です。

夕陽で茜色に染まる海をのんびり眺めに行くのもおすすめです。道の駅から砂浜へ続くスロープは急こう配ですが、海水浴シーズン前に砂が撤去されるため車いすも通行しやすくなります。
<バリアフリー情報>
■トイレ

多目的トイレ(車いす対応トイレ) 3箇所
設置場所 | 男女一般トイレ横、男子側、女子側 | おむつ交換台 | あり |
オストメイト | 対応設備あり | フィッティングボード | あり |
ユニバーサルシート | ー | 授乳室 | あり |
■駐車場

障がい者用駐車場 4台
屋根 | 屋根あり | 店内までの段差 | 段差なし |
■施設内の状況

館内の段差 | 段差なし |
道の駅 ごいせ仁摩(大田市)

島根県大田市仁摩町大国42番地1
TEL:0854-88-9001
定休日:火曜日(現在は火曜日も臨時営業中です)
営業時間:9:00~18:00
「道の駅ごいせ仁摩」は、世界遺産「石見銀山(いわみぎんざん)」で知られる大森地区から車で約10分、山陰道「仁摩・石見銀山IC」出入り口正面にある道の駅です。「ごいせ」とはこの地域の方言で「いらっしゃいませ」を意味します。石見銀山をはじめとした、大田市の観光スポットを満喫する拠点として、また大田市の特産や魅力に出会えるスポットとして楽しめる場所です。
<おすすめポイント>
大田市のグルメやイベントなど魅力が満載です。
道の駅レストラン

その日採れたての地元食材を味わえるレストラン。店内はとても広々としています。穴子天丼は大田市名物「大穴子」をまるごと1匹使っており、とてもボリュームがあります。
<バリアフリー情報>
■トイレ

多目的トイレ(車いす対応トイレ) 3箇所
設置場所 | 男女一般トイレ横、男子側、女子側 | おむつ交換台 | あり |
オストメイト | 対応設備あり | フィッティングボード | ー |
ユニバーサルシート | ー | 授乳室 | あり |
■駐車場

障がい者用駐車場 4台(内2台はおもいやり駐車場)
屋根 | 屋根あり | 店内までの段差 | 段差なし |
■施設内の状況

館内の段差 | 段差なし |