美肌県しまね うるおい研究室美肌県しまね うるおい研究室

体験するexperience

The Gift Izumo

古代出雲の薬草に出会う ハーブティー、
七味唐辛子ワークショップ

古代の出雲地方は医薬の先進地域として知られており、その豊かな自然環境から多くの薬草が自生していました。出雲の地誌『出雲国風土記』には、100種類以上もの植物が記載され、半数以上が薬草として紹介されていますが、現代ではこれらの薬草に関する知識や使用方法を学ぶ機会は減少しているのが実情です。

出雲大社の参道に位置する「THE GIFT IZUMO」では、『出雲国風土記』に記載された薬草に着目したワークショップが体験できます。このワークショップは、地域に伝わる文化を未来へとつなげる貴重な機会であり、古代から続く薬草文化とのふれあいを通じて、私たちの生活をより豊かにしてくれます。

The Gift Izumo

出雲大社の神として知られる大国主命(おおくにぬしのみこと)は、医療の神としても信仰されています。『古事記』に描かれた神話「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」は、大国主命が傷ついたウサギを救い、蒲の穂(花粉)でその傷を癒したとされる物語で、日本における医療の起源とされています。
『出雲国風土記』に登場する薬草を用いたワークショップ体験は、歴史との繋がりを深く感じる貴重な機会となります。

The Gift Izumo

ワークショップには2つのコースがあります。
ひとつは「オリジナルブレンドハーブティーづくり」。
『出雲国風土記』に記されている薬草を、香りや味わいを考えながらブレンドし、ティーバッグに詰める体験です。
「まこも」「桑」「葛」など、古くから人々の暮らしに関わりを持ってきた植物を季節によりお好みで合わせることができます。
特に『まこも』は日本で古来より神事に用いられてきた薬草です。出雲大社では「涼殿祭(まこも神事)」で重要な役割を果たし、地域に深いゆかりがあります。
そんな出雲大社のお膝元で、実際にハーブティーを楽しみながら、伝統的な文化や出雲大社の歴史などに触れる貴重な体験です。持ち帰り用も一緒に作って、想い出を持ち帰るのも良いですね。

The Gift Izumo

もうひとつの体験は「オリジナル七味唐辛子づくり」です。
チョイスするのは「柚子」や「山椒」。こちらも『出雲国風土記』に登場する食材です。
薬膳の効果を取り込み、からだの中から温めて、お肌にうるおいを与えるスパイスをブレンドしていきます。

The Gift Izumo

健康で過ごせるようにと願いを込めながら、お好みのバランスで調合しすり鉢で合わせれば、自分だけのオリジナル七味の完成です。

The Gift Izumo

出雲大社の神聖な雰囲気に包まれながら、古代から続く薬草文化に触れる癒しの時間。きっと心もからだもリフレッシュすることでしょう。
持ち帰ったハーブティーは心身をリフレッシュさせる癒しの一杯に、また七味は、日々の料理に彩りを添えるだけでなく、美肌効果も期待できる特別な調味料にと、良いおみやげになりそうですね。

The Gift Izumo

文:西村 愛

THE GIFT IZUMO

問い合わせ先 0853-77-7159
HP https://izumo-herbs.com/
関連リンク https://www.kankou-shimane.com/experience/68445
トップに戻る