島根県の難読地名として有名な十六島(うっぷるい)。
出雲市十六島町は日本海の中に突き出た地域で、入り組んだ海岸線を持ちます。
ここでは古くから良い海苔が採れる場所でした。733年に書かれた「出雲国風土記」にも伝えられる、歴史のある海苔です。奈良時代、平安時代には朝廷へも献上される高級品でした。

海苔の胞子は海の波がかかる岩場につき、日本海の白波が立つような荒波の中で育ちます。冬の寒い時期、滑りやすい岩の上に乗り、かがんで手摘みで刈り取ります。波と風に晒されながらの非常に過酷な仕事です。
出雲地方では、お正月のお雑煮にもこの海苔が入ります。
この海苔を入れた十六島海苔入り佃煮は、十六島海苔を入れ醤油で味付けをした佃煮です。

甘じょっぱい味と磯の香りで、お酒のアテにもなりそうです。
茎わさび入りの少しおとな味バージョンなどもあります。

海苔は“海の野菜”ともいわれる海藻の一種で、ミネラルや食物繊維を豊富に含んでいます。
磯の香りとともに海のミネラルをたっぷり含んだ十六島海苔は、美肌づくりにもうれしい栄養素が含まれています。カリウムや亜鉛、鉄分などは、肌荒れやむくみ、貧血の予防に効果があります。
海苔にはデトックス効果のある食物繊維も豊富です。特に海藻類に含まれている水溶性の食物繊維は、胃にやさしく腸をきれいにスッキリさせてくれるので、腸活にとても良い食材です。水分をたっぷり吸収するので、ダイエット効果も期待できます。
海苔はまさに美活のためのスーパーフードですね。
最高のごはんのお供として、白いごはんも進みます。
おにぎりにしたり、パスタソースとして使ったりと幅広いアレンジで楽しめます。

文:西村 愛
監修:島根県立大学 看護栄養学部 今中美栄 教授
十六島海苔入り佃煮
問い合わせ先 | 海産物松村 0853-62-3619 |
---|---|
HP | https://www.iwanori.info/SHOP/9021/9022/list.html |
島根県出雲市平田町7618