お気に入りリストお気に入りリストお気に入りリスト

雲南たたら国際フォーラム 世界に誇れる文化-「たたら」(雲南市)

島根県雲南市には、たたら製鉄が栄えた往時の記憶を示す史跡や産業遺産、それらに関連する生活文化など、全国的にも希少な資源が随所に残されています。
地域資源であるこのたたら文化の価値と魅力を、国際的な視点から再確認し、今後どのように継承し、国際的な交流や観光拡大、産業振興等につなげていくかについて、皆さまとともに考えるためのフォーラムを開催します。
皆さまのご参加をお待ちしております!

◆講演

『SDGsを実現していた江戸時代~自然や社会と共存した“たたら”文化』鈴木一義氏(国立科学博物館 名誉研究員)

◆パネルトーク

『たたらと鍛冶の未来を語ろう』鈴木一義氏・山本和臣氏(日本鍛冶学会会長)・吉山治(雲南市副市長)
[オンライン参加]河村幸祐氏(日本鍛冶学会副会長)・Ivan Gomez Fonseca氏(日本鍛冶学会会員)

出雲くにびきマラソン大会は、今大会で第40回目を迎えます。
今大会は、新型コロナウイルス感染症対策を図りながら、ハーフマラソンの種目や開会式、表彰式を再開するなど第40回記念大会として開催します。
また、この大会は、視覚に障がいのあるランナーへの伴走組織「愛(アイ=目)走フレンズ」に支えられた「視覚に障がいがある方でも安心して走ることができる大会」として、全国の市民マラソン大会でも特筆すべき大会となっています。
関係者一同、皆様のご参加をお待ちしています!

 

【種目】
ハーフマラソン・10㎞・5㎞・3㎞・1.5kmコース
(ハーフマラソン、10㎞は日本陸上競技連盟認定コース)

<交通規制のお知らせ>

出雲くにびきマラソン大会の開催に伴い、出雲市内の一部の道路で交通規制が実施されます。
コース近隣の皆様やドライバーの皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

令和5年3月5日(日)10:50~13:45
浜山公園周辺~大社~長浜~神西~神門地区

出雲くにびきマラソン大会交通規制図(PDF形式:1MB)

令和3年度から令和8年度までの6年間をかけて「出雲の歴史と地域文化」をテーマに、原始・古代から近・現代までの出雲の歴史・文化についての公開講座を開講します。
1年間に5講座10講演ずつを予定しています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。

 

【第5回 山岳信仰と平安仏の世界】

(A)山岳信仰と修験道(しゅげんどう)の聖地・鰐淵山
講師:高橋 周(出雲弥生の森博物館専門研究員)

 

(B)平安仏教と平安仏の世界
講師:的野克之(島根県立石見美術館学芸アドバイザー・松江歴史館学芸専門監)

 

受講をご希望の方は、いづも財団事務局までお申し込みください。

棚田を染める幻想的灯火
~広大な棚田が一万本以上の灯りで照らされ、山と空を彩るたたらの灯~

 

神話の町の棚田を幻想的にライトアップ。
やさしく暖かく灯された風景をお楽しみください。

●打ち上げ花火

[日程]10月9日(日)20:00~20:10
※雨天延期・・・10月29日(日)

クイズラリー参加店の店内にあるクイズの答えを、応募フォームから申し込みいただくと、正解者の中から抽選で毎月20名様(計40名様)にプレゼントが当たります!
出雲大社神門通りにある45店舗のお店にクイズがありますので、そのクイズを見つけて解答してください。

 

クイズラリー参加店や応募フォームは、「出雲を100倍楽しむ!」特設ページにアクセスしてください。

 

参加方法
1.クイズラリー参加店の店内に設置してあるクイズを答えよう!
2.クイズの解答数で応募できる商品が選べます。
・3問解答で「月セット」のみに応募可能
・5問解答で「在セット」or「月セット」のどちらか一つに応募可能
・10問解答で「神セット」or「在セット」or「月セット」のいずれか一つに応募可能
※ご解答が全て正答であることを確認し抽選とさせていただきます
3.応募フォームからご希望のプレゼントとクイズの番号と答えを入力してください。

7月2日(土)は世界遺産「石見銀山遺跡とその文化的景観」の登録記念日です。
記念日当日は、当世界遺産センターの展示室を無料開放しています。常設VR銀山シアターも体験できる!? ぜひこの機会に非公開の坑道部分もご覧ください。
※7月3日の展示室観覧は、入館料が必要です。

 

【イベント内容】

■7月2日(土)

[石見の国おおだ観光大使 近藤夏子のお祝いミニライブ]
 11:15~11:45 体験学習室にて
 近藤夏子と恵比寿が世界遺産センター、大森、仁摩、温泉津をめぐる! #祝15周年世界遺産石見銀山

 

■7月2日(土)・3日(日)

[銀をさがせ!]
 10:00~16:00 参加費:700円(小学生以下は保護者同伴)
体験棟にて砂の中から銀をさがそう!どれだけ採れるかは、あなたの腕しだい!採れた銀は小瓶に入れて持ち帰れます。

[鉱石をさわってみよう]
 9:00~16:30 展示室にて※7/2(土)は無料、7/3(日)は展示観覧料が必要です。
 本物の銀鉱石にさわれる貴重なチャンス!専門員の貴重な解説付き。

[ちびっこ大集合!石見交通 バス運転手体験]
 10:00~16:00 センター前駐車場にて(無料) 
 石見交通のバスで運転手体験!参加者には風船をプレゼント!君も今日だけ運転手になれる!

[丁銀ストラップづくり]
 10:00~16:00 参加費:500円(小学生以下は保護者同伴)オリエンテーション室にて
 低融点合銀を使って丁銀型ストラップを、つくってみよう!

[オリジナル缶バッジ・貝がらストラップづくり]
 10:00~16:00 オリエンテーション室にて(無料) 
 イラストに色を塗って缶バッジつくりと自分だけの貝がらストラップづくりに挑戦してみよう!

[キッチンカーの出店 センター周辺にて]
 お弁当などが楽しめる土日限定の出店です。

 

■7月2日(土)~8月29日(月)

[海外の鉱山写真パネル展]
 8:30~18:00 情報コーナーにて(無料)
 今年で世界遺産登録5周年を迎えたポーランドのタルノフスキェ・グルィなど海外の鉱山をパネルで紹介します。

[開校150周年記念!大森小学校の貴重な標本展]
 8:30~18:00 情報コーナーにて(無料)
 大森小学校が所蔵する貴重な石炭関連標本、鉱石などを展示。

 

■7月2日(土)~8月7日(日)
[七夕飾り]
 星に願いを込めて、みんなで飾り付けよう♪(無料)

PR