交通は、いつの時代も社会に欠かせないものであり、私たちの暮らしに大きな影響を与えます。
交通の変化は、ときに私たちの生活や文化、産業を一変させることさえあります。なかでも近世・近代という時代は、科学技術の発達により新たな交通手段が生まれた激動の時代といっても過言ではありません。
本展では、日本海が物流の大動脈であった海運の時代から鉄道・自動車の登場に至るまでの、約250年間の島根の交通の歴史を、画期となる時代を取り上げて紐解きます。また、旅や観光をキーワードに、交通と人々の暮らしの移り変わりについても掘り下げます。
開催期間 | 2023年7月7日~2023年9月3日 |
---|---|
時間・休業日 | 【開館時間】 9:00~18:00(最終入館17:30) ※会期中の休館日:7月18日(火)、8月8日(火) |
会場 |
島根県立古代出雲歴史博物館 出雲市大社町杵築東99-4 |
お問合せ先 |
古代出雲歴史博物館 TEL:0853-53-8600 |
料金 | [企画展料金]一般700円、大学生400円、小中高生200円 [企画展+常設展セット料金]一般1010円、大学生600円、小中高生300円 |
ウェブサイト | https://www.izm.ed.jp/cms/cms.php?mode=v&id=416 |