江戸時代、ダイコクさんをはじめとする福の神の徳を伝える摺り物が数多く出版されました。
福の神の説く人生の極意は、一見すると平凡に思われますが、あらためて耳をかたむけてみると、実は現代でも通用するものがいくつも見つかります。
今回のミニ企画では福の神を通してつちかわれた「人生の智恵」を、浮世絵などを通して紹介します。
------------------------------------------------------------------
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来場にあたっては、マスクの着用、手指消毒、間隔をあけた観覧など感染防止対策を講じています。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
------------------------------------------------------------------
開催期間 | 2023年2月22日~2023年4月17日 |
---|---|
時間・休業日 | 【開館時間】 [2月28日まで]9:00~17:00(最終入館16:30) [3月1日から]9:00~18:00(最終入館17:30) 【休館日】 会期中の休館日:3月14日(火) |
会場 |
島根県立古代出雲歴史博物館 常設展示室 出雲市大社町杵築東99番地4 |
料金 | 常設展の料金(一般620円、大学生410円、小中高生200円)でご覧いただけます。 |
ウェブサイト | https://www.izm.ed.jp/cms/cms.php?mode=v&id=411 |