一畑薬師では、年に2回の一泊坐禅会(座禅会)を開催しています。坐禅(座禅)は、自分自身を見つめるよい機会となります。初心者も指導します。個人参加に限ります。
【臘八一泊坐禅会】
今から2500年前、お釈迦様が菩提樹の下で1週間坐禅を続けられ、12月8日明けの明星を見てお悟りを開かれた故事にちなんで坐ります。臘八(ろうはつ)とは、臘月(12月)の8日と言う意味です。
● 申し込みチラシ(PDF) …FAX /郵送/メール添付
● メールで申し込み …名前 /性別/年齢/住所/携帯をお知らせください。
概要
・対象 週末坐禅会の経験者、初めての方も大歓迎
小学生高学年以上可
日程
【1日目 】
・18:45~19:15 受付
・19:45~21:15 坐禅
・21:15~21:30 茶礼-されい-
・21:30~22:00 法話
・22:00~22:30 坐禅
・22:30~ 解定-かいちん(就寝)
【2日目】
・05:00~ 開静-かいじょう-(起床)
・05:00~06:30 坐禅
・06:35~07:00 粥座-しゅくざ-(朝食)
・07:30~08:00 朝課(おつとめ)
・08:30~09:30 作務-さむ-(清掃)
・09:30~10:00 茶礼
・10:00~ 解散
※時間は都合により変更することがあります。
服装
・ゆったりとしたズボンとシャツ。作務着など。
・地味で目立たない色のもの。白は可。赤、黄、青などの原色は不可。
・夏は肌を露出しないもの。半ズボン不可。ノースリーブ不可。半袖可。
・スカートは長いものに限る。膝掛けを使うこと。
・長い髪はくくること。
・香水など匂いのするもの不可。
・坐禅(座禅)中に経行(歩行)するため、着脱のしやすい履き物。運動靴可。
・歩くとき音のしない履き物がよい。
持参するもの
・洗面具
・寝間着
・シーツ(2枚) 敷布と掛布を汚さないために。
・ぞうり(又はサンダル)坐禅の合い間に履きます
・保健証(念のため)
・懐中電灯など
・タオル1枚(夜は枕カバーに、朝は雑巾に、最後はお寺にご寄贈下さい)
注意事項
・初めての方でも指導しますので安心してご参加ください。
・椅子での坐禅もできますのであらかじめお申し出ください。
・私語や雑音がない修行の雰囲気で行います。大人も子どもも自分の意志でご参加ください。
・時間に遅れないように早めにご集合ください。初めての方が遅刻されますとお断りいたします。
設定期間 | 2022年12月3日~2022年12月4日 |
---|---|
期間詳細 | 2022年12月3日~4日 |
開始時間 | 18:45~ |
所要時間 | 2日間 |
場所 |
[名称] 一畑薬師 法堂(はっとう) 本堂から石段130段下に降りた大きなお堂です。 [住所] 691-0074 島根県出雲市小境町803 [アクセス方法] JR松江駅から車で約35分 |
料金 |
費用 2,500円 (1日500円/宿泊1,000円/朝がゆ1,000円) |
定員 | 20名 |
予約 |
【予約可】
[予約締切日] 12月1日 [予約方法] TEL: 0853-67-0111 メール: info@ichibata.jp 予約サイト: https://ichibata.jp/ |
インバウンド対応 |
【対応可】
[対応内容]
通訳
[対応言語]
英語
|
お問合せ先 |
[名称] 一畑薬師 [住所] 691-0074 島根県出雲市小境町803 [TEL] 0853-67-0111 [FAX] 0853-67-0115 [URL(国内向け)] https://ichibata.jp/ |
備考 | 詳細はホームページをご覧ください |