イベント情報
榊原紫峰(1887~1971)は、花や鳥に深い愛情を注ぎながら、一途に花鳥画を描き続けた画家です。京都に生まれ、京都市立絵画専門学校などで学んだ紫峰は、大正7年(1918)に自由な制作の場を求めて国画創作協会(国展)を結成。国展を舞台に革新的な作品を発表し、画壇に新風を吹き込みました。昭和3年(1928)の国展解散後は、画壇から離れ、孤高の生活の中で自身の芸術を追求しています。
長い画業の中で、初期には鮮やかさと強さを持ち合わせた色彩豊かな作品を描き、そこから徐々に色彩から離れ、清らかな透明感を備えた画風へと変化しています。晩年の静寂に包まれる水墨画の世界は、紫峰がたどり着いた境地といえるでしょう。一貫して厳しい制作姿勢を取った紫峰は、まるで自然のすべてを掴もうとするかのように、真摯に制作に向き合いました。
本展は、紫峰の没後50年を記念し、初期から晩年に至る作品をご紹介します。清澄なる紫峰の花鳥画をご堪能ください。
■ 主な出品作品
「青梅」「秋草」「静物の図」「白鷺図」「仔山羊群雀図」
「菊花」「牡丹大和鵲」「柿栗鼠図」「墨梅」「雪空」
期日 | 2021年03月01日(月) ~ 2021年05月31日(月) 【開館時間】
|
---|---|
会場 | 足立美術館 (安来市) 本館 大展示室 |
お問合せ先 | 足立美術館
|
料金 | 【入館料】
|
URL | https://www.adachi-museum.or.jp/ |