たたらで使用された設備や器具の展示、ハイビジョン映像、キャラクターロボットなどを駆使したたたら製鉄の歴史や流通をダイナミックに紹介します。
鉄の神様・金屋子神を祀った金屋子神社の参道にある民俗館で、金屋子神が舞い降りたという伝説を絵馬や浮世絵、ジオラマなどで伝えるとともに、鉄の歴史や文化などを紹介しています。
日本刀を鍛える課程から、伝統的な鍛冶の技術までを公開しています。
代表的たたら製鉄師として栄えた絲原氏13代の豪華な暮らしを伝える美術工芸品や調度品、製鉄用具など約5000点を展示。旧家の風格をかいま見ることができます。
奥出雲櫻井家に長年累代にわたり、伝えられてきたものを集成した歴史資料館です。櫻井家は、戦国の武将塙団右衛門の末裔家です。
菅谷たたら、イギリスの製鉄炉オールドファーニス、日本初の洋式高炉・橋野高炉の模型を復元展示しています。近くには、山内生活伝承館や鉄の歴史博物館があり鉄の歴史村として魅力をつくり出しています。
たたら製鉄と鍛冶の歴史とその技術をテーマに、生産された鉄製品や使用された道具および古文書等が多く展示されています。近くには、出雲有数の鉄山師であった田部家があります。