お気に入りリスト

気分はトレジャーハンター!? 世界遺産石見銀山最大級の坑道跡・大久保間歩への探検

タグ:

2024年08月01日 公開

大久保間歩

「石見銀山」の遺構と言えば、常時一般公開されている「龍源寺間歩」が有名ですが、石見銀山最大級の坑道跡「大久保間歩」も見どころがいっぱい。江戸から明治にかけて掘削された坑道跡を巡るガイドツアーが3月~11月に実施されているので、アドベンチャー気分が味わえる迫力満点の探検に出かけてみましょう。

令和6年3月に大田市内の山陰道が開通しました。

出雲大社から「出雲多伎」インターチェンジまでは、コバルトブルーの海が広がる海岸線に沿った一を走り、山陰道へ。島根の豊かな自然も満喫できる快適なドライブコースです。
※出雲IC~出雲多伎ICは令和6年度開通予定

石見銀山(いわみぎんざん)とは

石見銀山 町並み

16~17世紀に大量の銀が採掘されていた石見銀山。自然を破壊することなく、自然と共存した鉱山跡として評価され、2007年7月にユネスコの世界遺産に登録されました。

「間歩」ってなに?

間歩

「間歩(まぶ)」は、銀を採掘するための坑道のことです。壁面にはノミで掘り進んだ跡が残り、手作業で掘られていた当時の姿を体感できます。

ガイドツアーでのみ訪れることのできる「大久保間歩」

大久保間歩 入口

大久保間歩は、石見銀山最大級の坑道跡。最大規模の採掘場や、江戸時代と明治時代両方の掘り跡が見られるなど、ここならではの見どころが満載です。

■ 大久保間歩一般公開限定ツアー

[集合場所]石見銀山世界遺産センター(大田市大森町イ1597-3)
[運行回数]1日4回(3月~11月の金・土・日・祝日・お盆期間)

① 9:45~11:45(9:15集合)
② 11:00~13:00(10:30集合)
③ 12:30~14:30(12:00集合)
④ 13:45~15:45(13:15集合)

※予約制(各回20名限定)です。
※ツアーの最少催行人数:5名
※ご利用日の5日前までに予約をお願いします。(メール or FAX)

[金額]大人4,500円、小中学生3,500円(未就学児不可)
[問合せ](株)石見観光 大久保間歩予約センター TEL:0854-89-9091
公式サイトはこちら

【ガイドツアーの流れ】

[1]まずは事前に学ぼう!世界遺産石見銀山遺跡ってどんなところ?

石見銀山世界遺産センター 外観 石見銀山世界遺産センター

石見銀山世界遺産センター 石見銀山世界遺産センター

石見銀山世界遺産センター 石見銀山世界遺産センター

ツアー出発の30分前に集合し、「石見銀山世界遺産センター」の展示を見ながら、概要をまずはお勉強!ジオラマやVRシアターもあり、石見銀山の歴史や、採掘されていた銀はどのようなものだったかなどを知ることができます。予習をしておくことで、実際に坑道跡を見たときの感動はきっと大きくなるでしょう。

[2]バスに揺られて、いざ大久保間歩へ!

大久保間歩 山道 大久保間歩 山道

大久保間歩付近(原田駐車場)まで向かい、準備運動をしたら大久保間歩までの山道を歩きます。

[3]大久保間歩までの道のりにも見どころがたくさん!

本谷口番所跡 金生坑跡

「本谷口番所跡」(銀の持ち出しを防ぐための番所)、「金生坑跡」(鉱山から出る水を抜く、鉱石を運ぶための跡地)の説明を聞きながら見学します。ガイドの解説があるから分かりやすい!

[4]いざ、大久保間歩内へ!

大久保間歩 入口

大久保間歩坑内は10℃前後とひんやり肌寒いため、長袖、長ズボン、長靴、ヘルメットを装備し、カメラを持って坑内に入ったら探検の始まり!

圧倒的迫力!「大久保間歩」の必見ポイントはこちら!

[1]世界遺産石見銀山遺跡、最大級の坑道跡!

大久保間歩 坑道

大小さまざまな間歩が残る石見銀山。調査では、約1000箇所確認されています。「大久保間歩」はその中でも最大級!石見銀山の初代奉行を務めた大久保長安が槍を持ち、馬に乗ったまま入ったと逸話が残っていることからもその大きさがうかがえます。この逸話が「大久保間歩」の名前の由来になったと言われています。

[2]暗闇に現れる、人間の手で掘り進められた巨大空間の迫力!

福石場2 見どころ

坑道跡を進んでいくと、暗闇の中に突如現れる巨大空間!ここは「福石場(ふくいしば)」と呼ばれる坑内最大級の採掘場です。その大きさは、高さ20m、奥行き30m、幅15m。奈良・東大寺の大仏の高さは約18mなので、それと比べるといかに巨大かが伝わるでしょうか。この巨大空間が人間の手で掘り進められたということに驚き、感動すること間違いなし!

[3]江戸時代、明治時代の採掘技術の変遷が見て取れる!

大久保間歩 見どころ3

「大久保間歩」の特徴の一つが、江戸時代と明治時代の採掘方法の違いが見学できることです。江戸時代に鉱脈に沿って掘り進んだ縦横に走る手掘りの跡、明治時代に火薬や削岩機を使って岩を削り、坑道を拡幅した跡が並んでいる様子は必見!採掘技術の変遷を見られる貴重な遺跡です。

[4]坑道内は真っ暗!螺灯(らとう)の明るさが体験できるのは大久保間歩ツアーだけ!

螺灯(らとう)

福石場見学の帰りに、ガイドの案内に従って参加者のヘッドライトを全て消し、当時の坑夫たちが作業していた暗さを体験します。その後、作業灯として使われていた「螺灯(らとう)」のレプリカの明かり体験ができ、坑夫たちが暗闇の中で黙々と銀を掘り続けた様子を追体験できるかもしれません。

※螺灯(らとう)…サザエの殻にエゴマ油や菜種油を入れ、綿布などを芯にして火をつけて使用していました

大久保間歩一般公開限定ツアーQ&A

ガイドツアーに参加する前に知っておきたいことをまとめました。

現地までの交通手段
大久保間歩までは、石見銀山世界遺産センターからツアーバスが出ます。 石見銀山世界遺産センターまでのアクセスはこちらから
≫石見銀山世界遺産センター(アクセス)
ガイドツアーの所要時間はどのくらい?
約2時間です。
ツアー 所要時間
どのような服装がおすすめですか?
山道を登るため、登山に適した滑りにくい靴で出かけましょう。虫刺され・かぶれ・けが予防のためにも、長袖(肌の隠れるもの)、長ズボンでお越しください。また、大久保間歩内に約30分滞在し、10℃前後と肌寒いため、入坑時は羽織物を準備していただくのがおすすめです。
※天候によっては雨具(傘、レインコート)等の着用をお勧めします。
年齢制限はありますか?
小学生未満の方は参加できません。
大久保間歩までの山歩きは体力に自信がなくても大丈夫?
大久保間歩までの道のりの途中、急な坂や、階段等があるため、ある程度体力は必要です。
荷物を預ける場所はありますか?
財布等の貴重品や小さめのカバンは、石見銀山世界遺産センター内にあるコインロッカーに預けられます。坑内はカメラや携帯電話のみ持ち込み可能で、それ以外の荷物は、ヘッドライトや長靴を装着する場所に置いていきます。
「大久保間歩一般公開限定ツアー」には、石見銀山の他のエリアを巡るコース(町並みコース・銀山地区コース)が含まれますか?
こちらのツアーには含まれません。
町並み・銀山地区コースへは、石見銀山ガイドの会による「大森の町並み定時ワンコインガイド」と「龍源寺間歩定時ワンコインガイド」があります。
[お問い合わせ]石見銀山ガイドの会(TEL:0854-89-0120)
予約方法を教えてください。
ご利用日の5日前までに予約をお願いします。(メールor FAX)
開始されるツアーに空席がある場合、出発まで募集しています。
詳細はこちら≫

ガイドツアーに関するお問い合わせ先

大久保間歩予約センター TEL:0854-89-9091
[営業時間]月曜日~木曜日 9:00~17:00、金・土・日・祝日 9:00~16:00
公式サイトはこちら

ガイドツアー前後に立ち寄りたい、ランチ&カフェ巡り!

石見銀山には、坑道跡や銀を採掘していた時代の遺跡が残る「銀山地区」と、かつて銀で繁栄した時代の面影を残すレトロな「町並み地区」があります。「大森代官所跡」のバス停周辺から、石見銀山公園周辺までの町並み地区には、飲食店&カフェが点在。ガイドツアーの前後には、ランチ&カフェを楽しみましょう。


石見銀山 みてあるきマップ(PDF 2.5MB)

■ お食事処おおもり

おおもり 外観 おおもり そば

バス停「大森代官所跡」のすぐ近くにある食事処。手打ちそばが名物で、おすすめの「代官そば定食」では、割子と釜揚げの両方を味わうことができます。

大田市大森町ハ44-1 TEL:0854-89-0106
≫公式サイト

■ ベッカライコンディトライ ヒダカ

ヒダカ 外観 ヒダカ パン

遠方からのリピーターも多く訪れる、人気のパン屋。ドイツ製パンマイスターの店主が焼く本格的なドイツパンが楽しめます。隣接した店舗では、地元産の新鮮な果物や牛乳を使用したジェラートも味わえます。

大田市大森町ハ90-1 TEL:0854-89-0500
≫公式Facebook

■ 群言堂

群言堂 外観 スパイスカレー

ライフスタイルを提案するセレクトショップ。古民家を活かした店構えが素敵です。店内のカフェでは、ランチに「ハヤシライス」や「スパイスカレー」が味わえます。季節のパフェもおすすめ。

大田市大森町ハ183 TEL:0854-89-0077
≫公式サイト

■ Cafe住留

Cafe住留 牛すじトロトロハヤシ

築100年の古民家を改装したカフェ。ランチには、しまね和牛のすじ肉と地元産の玉ねぎをじっくり煮込んだ「牛すじトロトロハヤシ」がおすすめ。どこか懐かしい雰囲気のレトロな空間でゆったり味わいましょう。

大田市大森町ハ206 TEL:0854-89-0866

■ カフェあざみ

カフェあざみ 焼うどん

バス停「大森代官所跡」目の前にある、赤い暖簾が目印のカフェ。「焼うどん」は地元の方にも人気のメニュー。そのほか、地元食材を使用した軽食が揃います。

大田市大森町イ654-4 TEL:090-9063-3126

1日まるっと過ごせる!まだまだある石見銀山の見どころ!

ガイドツアーの前後には「町並み地区」「銀山地区」の散策をぜひ。のんびり気ままに歩くもよし、観光ガイドと巡るもよし。より楽しく、よりディープな石見銀山の魅力に出会えます。

詳細は下記ページにてチェック!

 

大田市の観光情報が充実!

 

石見銀山の観光に関するお問合せはこちらまで

一般社団法人 大田市観光協会
〒699-2303 大田市仁摩町大国42-1(道の駅ごいせ仁摩内)
TEL:0854-88-9950/FAX:0854-88-9960

 

 

関連記事

人気の記事

PR