温泉、城下町散策、地元グルメなど 多彩に楽しめる石見・山口エリアへ
島根県の益田駅から山口県の新山口駅までを結ぶJR山口線。
西日本で唯一SLが運行する路線(季節限定)としても有名で、島根県西部・石見エリアと山口県中部~北部の観光に便利です。
島根でぜひ訪れたいのが〝山陰の小京都〟津和野。歴史ある建物が立ち並ぶ「殿町通り・本町通り」は、買い物やグルメも楽しめて街歩きにぴったり。観光リフトで津和野城跡に登れば、街を一望する雄大な景色に出合えます。
山口でおすすめなのが、約800年の歴史を誇る湯田温泉。幕末の志士ゆかりの地としても知られ、特産品や地元グルメが立ち並ぶ温泉街も人気です。足を延ばせば、自然の中でカヌーや釣りなどの体験ができる「ふれあいパーク大原湖」もあり、多彩な楽しみ方ができます。
この機会に、島根・山口を列車でのんびりめぐる旅に出かけませんか。
山あいに広がる城下町津和野エリア
津和野城跡
標高362m、日本一の規模とも言われる石垣などが残る山城跡。
日本100名城にも選出。山裾に広がる街並み、ゆるやかに流れる津和野川など城下町を一望できます。リフト乗り場で100名城スタンプもゲットして。
〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田
TEL:0856-72-1771 (津和野町観光協会)
営業時間:
見学自由[観光リフトは9:00~16:30](※最終運行 下り16:20)
定休日:
12月1日~2月末は土日祝日のみ運行(ただし1月1日~1月5日は運行)
※臨時休業有り
津和野駅歩30分、観光リフトで10分、下車後歩20分
太皷谷稲成神社
朱塗りの社殿や、約1000本の鳥居のトンネルが美しい神社。
日本五大稲荷の一つで、お供えの油揚げや、きつねのお面のような絵馬など、ユニークな縁起物・授与品にも注目を。津和野に来たら必ず立ち寄りたい定番スポット。
〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田409
TEL:0856-72-0219
津和野駅歩30分
源氏巻手焼き体験
薄いカステラにあんを包んだ津和野銘菓「源氏巻」。山田竹風軒本町店では、実際に作ることができる体験コーナーがあり、焼きたてを持ち帰ることもできます。(要予約)
〒699-5614 島根県鹿足郡津和野町後田ロ240
TEL: 0856-72-1858
営業時間:午前7時30分~午後6時
※体験は午後1時~3時、先着順
津和野駅歩10分
安野光雅美術館
津和野町出身の作家・安野光雅さんの作品を収蔵する美術館。再現されたアトリエスペースの見学のほか、館内プラネタリウムでは、津和野の四季折々の星座の鑑賞も。
〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田イ60-1
TEL:0856-72-4155
営業時間:
9:00~17:00(最終入館は16:45まで)
定休日:
木曜日(祝日を除く) 12月29日~31日
料金:
一般800円、中高生400円、小学生250円 ※20名以上の団体割引有
津和野駅歩1分
殿町通り
古いたたずまいを残した通りに武家屋敷跡など文化財が立ち並ぶ、津和野のメインストリート。通り沿いの堀を優雅に泳ぐ鯉にエサやりも楽しめます(エサは近くの店舗で販売)。
〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田
TEL:0856-72-1771
津和野駅歩10分
津和野町日本遺産センター
津和野町日本遺産センターは、文化庁により認定された「津和野今昔~百景図を歩く~」のストーリーを、映像やパネル展示などで解説し、津和野町の旅をより興味深く楽しむためのガイダンスセンターです。
〒699ー5605 島根県鹿足郡津和野町後田ロ253
TEL:0856-72-1901
津和野駅歩5分
城下町の小さな農家レストラン ちしゃの木
自家農園で栽培した津和野の特産品「栗」などを提供する、農家レストラン。
栗のスイーツ、栗ごはん、栗アイスなど素材を生かしたメニューのほか、つなぎを一切使わず、そば粉と水だけで作られた「十割そば」も絶品です。
〒699-5605 鹿足郡津和野町後田駅前通りイ140
TEL:0856-72-1455
※そばの提供はそばがなくなるまで。
津和野駅歩3分
大内文化が彩る〝西の京〟山口エリア
国宝瑠璃光寺五重塔
日本三名塔の一つに数えられる五重塔。1442年、26代大内盛見が兄・義弘の供養塔として建立し、上層ほど塔身が細くなるすらりとした立ち姿と、檜皮葺屋根の伸びやかな反りが美しく、山口のシンボルとして、山口の地で花開いた「大内文化」を優雅に伝えています。
住所:山口県山口市香山町7-1
TEL:083-934-6630(香山公園前観光案内所)
料金:拝観無料
山口駅からコミュニティバス、「香山公園五重塔前」下車
常栄寺雪舟庭
約500年前に、大名・大内政弘が別邸として建てた常栄寺。
室町時代に活躍した水墨画家・雪舟に依頼して築庭させたといわれる庭は「雪舟庭」と呼ばれ、山水画そのままのような名園として愛されています。
住所:山口県山口市宮野下2001-1
TEL:083-922-2272
営業時間:午前8時~午後5時(11月~3月は4時30分閉園)
料金:拝観料大人500円、中学・高校生300円、小学生以下無料
山口駅から車で10分
大内塗体験
山口市は、室町時代、山口をおさめていた大内氏が京都を模したまちづくりを行い、文化も多く取り入れたことから「西の京」とも呼ばれる。大内文化を受け継ぐ伝統工芸品「大内塗」の箸づくり体験を(要予約)。
住所:山口県山口市下竪小路12
TEL:083-928-3333(山口ふるさと伝承総合センター)
営業時間:午前9時~午後5時
料金:入館無料 ※体験料1200円
山口銘菓「外郎」
山口土産の定番「外郎」。わらび粉を使用したモチモチ、プルプルの食感が特徴です。 市内には販売店が多数あり、大きさや味もさまざま。小豆・抹茶味のほか、季節限定商品や現地でしか購入できない「生外郎」もあるので、ぜひ食べ比べてみて。
山口七夕ちょうちんまつり
毎年8月に開催され、約600年前から続く祭りです。竹につけた数万個の紅ちょうちんに本物の灯が灯り、山口の夜のまちを赤く染めあげます。商店街では、無数の紅ちょうちんによるトンネルが形成され、年に一度の幻想的で美しい光景に包まれます。
住所:山口市中心商店街・パークロードほか
TEL:083-932-3456(山口市ふるさとまつり実行委員会)
湯田温泉
けがをした白狐が傷を癒やしたという「白狐伝説」が残る温泉。 アルカリ性単純温泉で肌によく馴染むお湯は「美肌の湯」とも呼ばれています。
住所:山口県山口市湯田温泉
TEL:083-901-0150 (湯田温泉観光案内所)
ふれあいパーク大原湖
市街地から少し足を延ばした先にある豊かな自然に囲まれたキャンプ場。大原湖畔にケビン、オートキャンプサイトなどが立ち並び、キャンプ用品のほかカヌー、フィッシングセットなどの貸し出しもあり、気軽にアウトドアを満喫したいファミリーにおすすめ。
住所:山口県山口市徳地野谷605
TEL:0835-58-0200
山口駅から車で50分
【問い合わせ】
●島根県西部の観光
島根県観光連盟石見事務所 TEL:0855-29-5647
●山口市の観光
新山口駅観光交流センター TEL:083-902-0037
※本記事は、リビングWeb(運営:サンケイリビング新聞社)2025年1月16日公開 の内容を一部更新したものです。