きべたにおんせん
古くから山腹に湧き出ていた水を、村人が近くに小さな小屋を建てて鉄風呂に水を汲み、薪で炊いて入っていたのが木部谷温泉の始まりとされています。昭和レトロな雰囲気が漂う「松乃湯」は、ほっと落ち着ける温泉施設。休憩室にはコタツが置いてあり、湯あがりのほてった体をゆっくりと休めることができます。
塩化物泉
熱の湯、保温&保湿
※しっとりポカポカが持続
温泉にはさまざまな成分が含まれており、美肌の素のカクテルともいえます。カクテルのレシピは温泉によってそれぞれ違っており、カクテルの名前が泉質名で、温泉の主な成分からつけられています。
閉じる
6.3
中性
※肌に優しい
きりきず、末梢循環障害、
冷え性、うつ状態、
皮膚乾燥症
温泉ビューティ研究家
トラベルジャーナリスト
石井 宏子さん
おすすめの
スポット
「松乃湯」の源泉は、高さ2mにも達する日本有数の間欠泉。地中の炭酸ガスにより20~30分おきに豪快にお湯が吹き上がる間欠泉は、まるで自然の織り成すショーを見ているようで、温泉の効能の高さを物語っています。お風呂に浸かって体を癒やすだけでなく、珍しい間欠泉で目でも楽しめる温泉です。
▶詳しくはこちら
おすすめの
お土産
間欠泉が噴き出す様子がイラストで描かれた昔ながら製法で作られたおせんべい。「松乃湯」で販売されています。どこか懐かしい素朴な味で、温泉客に長く親しまれている人気のおやつです。休憩所で食べればお客さん同士の交流も深まります。お風呂上りのお腹をやさしく満たしてくれます。
おすすめの
スポット
室町~江戸時代に造成された約600枚の石積みの棚田で、「日本の棚田百選」にも選ばれています。幾度の積み直しや補修を重ね、現在も美しい景観を保っています。大井谷のループ橋を渡ってすぐ右に展望台駐車場の案内看板があり、木の階段を登っていくと展望台があります。多くの人の手で築き上げられた棚田を一望してみてはいかがでしょうか。
▶詳しくはこちら
木部谷温泉
〒699-5307 鹿足郡吉賀町柿木村木部谷529
木部谷温泉 松乃湯 ※現在、休業中です(再開時期未定)
住所:〒699-5307 鹿足郡吉賀町柿木村木部谷530
電話:0856-79-2617
FAX:0856-79-2277
・JR山口線日原駅よりバス40分
濃厚炭酸湯で湯あがりの肌は、
ツヤツヤぴかぴか
【泉質】ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
木部谷温泉の源泉は間欠泉。25分ぐらいの頻度で5分間くらい吹き上がります。シュワシュワ炭酸ガス、鉄、重曹、塩、カルシウム、ナトリウムなど、成分ごっそりの濃厚炭酸湯。源泉からそのまま湯船へ引き込み、シュワシュワ源泉が、バルブをひねると、どっと吹き出してきます。それをガンガンに炊いたボイラーの蒸気だけをパイプで引き込んで湯船の中で温める合わせ技の凄さに大感激。こんな温泉愛は見たことがありません。じんじんきたきたと血行促進して、体の芯までぽかぽかつるつる。湯あがりの肌は、水滴をはじく程ツヤツヤぴかぴかです。