学習・体験STUDY・EXPERIENCE
歴史・文化・平和学習
いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)
学習
ポイント
石見銀山の歴史を学び、かつての銀山での暮らしや文化を知る。
- 歴史・文化・平和学習
- 見学
大森代官所跡(国史跡)にある民営の資料館です。築120年の旧邇摩郡役所の建物を1976年に町内の有志で集めた資産を使って修理し、設立されました。代官所跡の表門と門長屋は、全国的にも珍しく、1815年に再建されたものが現存しています。「いも代官」井戸平左衛門をメインに、歴史資料、鉱山道具、鉱物標本などを多数展示し、遺跡とその価値を裏付ける資料とを繋ぐ施設です。
対応するSDGs
- 受入期間
- 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 受入時間
- 9:30~17:00
※入館は16:30まで
- 所要時間目安
-
30分
- 最大受入人数
-
50人
- 対象学年
- 小学生 中学生 高校生以上
- 料金
-
大人600(500)円/人、 小中生300(250)円/人
※( )内は20人以上の団体料金
- 連絡先
- 定休日
- 毎週火・水曜日、年末年始
- URL
- その他備考
- ※令和5年7月より入館料が改定されました。教育旅行素材集(紙媒体)は旧料金の掲載となっておりますので、ご留意ください。