学習・体験STUDY・EXPERIENCE
歴史・文化・平和学習
太皷谷稲成神社
- 歴史・文化・平和学習
- 見学
日本五大稲荷の一つに数えられ、津和野藩主亀井矩貞(のりさだ)により津和野城の鬼門にあたる太皷谷の峰に創建されました。江戸時代には時刻を知らせる太皷が鳴り響いた谷間であったことから太皷谷と呼ばれています。「稲成」と表記されるのは願望成就の願いが込められており、参道に連なる約1000本の朱の鳥居は壮麗です。
- 受入期間
- 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 受入時間
- 参拝自由
- 所要時間目安
-
30分~
- 対象学年
- 雨天時実施
- 可
- 駐車場
-
バス専用駐車場あり
大型バス4台
- 料金
-
-
- 連絡先
- 定休日
- なし
- URL
- 救護室
- なし