学習・体験STUDY・EXPERIENCE
環境・エコ
伝統的方法で“オゴノリ”刈り取り体験 〜中海でSDGsを体感しよう!〜松江市八束町入江の港
学習
ポイント
自然環境の再生や中海と共生してきた人々の暮らしを学ぶ。
- 環境・エコ
- 体験
島根・鳥取両県をまたぐ汽水湖中海では海藻の「オゴノリ」の刈り取り(湖底からの回収)がかつてさかんに行われていました。自然再生センターでは事業の一環としてオゴノリを畑の土に活用し、そこで栽培した農作物の付加価値を高めて販売を行うことで、持続可能な循環社会の構築とともにSDGsの実践を目指しています。
体験では、中海に船を浮かべ「オゴガキ」という道具を使って伝統的手法でオゴノリを刈り取り、畑へ蒔きます。
※年によってはオゴノリの生育が悪い場合もあります。事前にお問い合わせください。
対応するSDGs
- 受入期間
- 7月 8月 9月 10月 11月
- 受入時間
- 10:00〜15:00
- 所要時間目安
-
1~2時間
- 最大受入人数
-
60人
- 対象学年
- 小学生 中学生 高校生以上
- 雨天時実施
- 要相談
- 駐車場
-
バス専用駐車場あり
大型バス1台 中型・小型バス3台
- 料金
-
1,000円〜/人
※内容により異なる
減免制度あり (教育活動で教員が引率する場合、引率教員は無料(要事前申請))
- 連絡先
- 定休日
- 毎週土・日曜日、祝日
- URL
- 救護室
- なし