学習・体験STUDY・EXPERIENCE
歴史・文化・平和学習
月照寺(げっしょうじ)
学習
ポイント
小泉八雲の怪談にも登場する松江藩松平家歴代藩主の菩提寺で歴史を探る。
- 歴史・文化・平和学習
- 見学
松江藩松平家初代藩主松平直政から九代藩主までの菩提寺として栄えてきました。由緒正しき遺品や遺跡が数多く残されており、歴史と信仰のお寺として親しまれています。境内にある大亀の石像は夜な夜な市中に出て暴れまわったという伝説があり、小泉八雲の随筆にも登場します。また、6月になると約3万本のアジサイが咲き乱れ、山陰のあじさい寺としても有名です。
- 受入期間
- 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
- 受入時間
- 10:00~16:00
※6月は8:30~17:30
- 所要時間目安
-
30分~
- 対象学年
- 小学生 中学生 高校生以上
- 雨天時実施
- 可
- 駐車場
-
バス専用駐車場あり
大型バス2台 中型・小型バス3台
- 料金
-
高校生以上700円/人、小中生500円/人
※宝物殿・書院(茶席)は拝観料に含む
- 連絡先
- 定休日
- 12月31日~1月3日
- URL
- 救護室
- なし