フィールドミュージアムしまねの旅シリーズ(5)島根の神楽
  しまね観光ナビトップ旬の特集 > 島根の神楽
懐かしくてエキゾチック
神と人の饗宴・神楽
神楽面製作の現場
柿田勝郎さん 石見神楽の面は、地元の石州和紙を素材とした張子面であるため、木彫りの面に比べ軽くて丈夫。
 柿田面工房の柿田勝郎さんは、そんな神楽面作りの名工の一人ですが、元は30数年前に脱サラしてこの道に入ったという、珍しい経歴の持ち主でもあります。
 先人の作品を手本に、独学で今日までの道を切り開いてきた、柿田さんの座右の銘は「古きを訪ねて新しきを知る」

神楽面製作工房  30数年間に作った面の原型は、約1000個。複雑な神楽面を作る秘法は、その製作工程にありました。
 まず石膏の原型から粘土で型を取り、それに和紙を張り込んでいきます。
脱活 そして和紙が乾燥した後、一つ一つ粘土型を壊して面を取り出すのです。(脱活と呼びます)
 依頼主のイメージを精魂込めて形にしたその面を付け、舞い手に活かしてもらった時こそ、作り手として一番の喜びですと柿田さん。
 現在は息子さんが2代目として、親子で面作りに励みます。

衣裳製作の現場
川邊志津枝さん 金銀で彩られた華やかな神楽衣裳。それは一針一針丹精こめて、全て手作業で作られています。
 福屋神楽衣裳店の川邊志津枝さんも、そのようにして30年以上衣裳作りに携わってきた、名人の一人です。
神楽衣裳 川邊さんの作品は、西村京太郎著「出雲神々の殺人」(双葉社)の装丁デザインにも用いられるなど、高い評価を受けています。若いスタッフとともに、今日も新鮮な気持ちで仕事に向かっています。
衣裳製作風景


神楽関連施設
大元神楽伝承館
大元神楽伝承館
大元神楽の歴史や伝統に
ふれることができる資料館
江津市桜江町 0855(92)1508

古代鉄歌謡館
古代鉄歌謡館
神楽・たたら歌などを映像と
展示で紹介している資料館
雲南市大東町 0854(43)6568

神楽の宿
神楽の宿
昔、座敷でおこなわれていた
神楽舞の環境を保存している
雲南市大東町 0854(43)3932


前のページ
 
島根の神楽の歴史出雲神楽・石見神楽・隠岐神楽神楽面・衣裳製作の現場神楽関連情報
 
  しまね観光ナビトップ もどる
<#counter>