![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
しまね観光ナビトップ > 旬の特集 > 島根の神楽 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 柿田面工房の柿田勝郎さんは、そんな神楽面作りの名工の一人ですが、元は30数年前に脱サラしてこの道に入ったという、珍しい経歴の持ち主でもあります。 ![]() ![]() まず石膏の原型から粘土で型を取り、それに和紙を張り込んでいきます。 ![]() 依頼主のイメージを精魂込めて形にしたその面を付け、舞い手に活かしてもらった時こそ、作り手として一番の喜びですと柿田さん。 現在は息子さんが2代目として、親子で面作りに励みます。 |
![]() |
![]() ![]() 福屋神楽衣裳店の川邊志津枝さんも、そのようにして30年以上衣裳作りに携わってきた、名人の一人です。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 大元神楽伝承館 大元神楽の歴史や伝統に ふれることができる資料館 江津市桜江町 0855(92)1508 ![]() 古代鉄歌謡館 神楽・たたら歌などを映像と 展示で紹介している資料館 雲南市大東町 0854(43)6568 ![]() 神楽の宿 昔、座敷でおこなわれていた 神楽舞の環境を保存している 雲南市大東町 0854(43)3932 |
![]() |
島根の神楽の歴史|出雲神楽・石見神楽・隠岐神楽|神楽面・衣裳製作の現場|神楽関連情報 | ||
![]() ![]() |