
元プロ選手後藤さん、ショップ店長来海さんによる安全にサイクリングを楽しむために
島根県にはすばらしいサイクリングコースがたくさんあります。
このページでは動画により走行前の点検、安全な走行の仕方について紹介しています。
-
後藤 清作さん
松江市出身の元プロマウンテンバイク選手。2000年ジャパンシリーズチャンピオン。現在も国内レースに参加し、トレーニングではロードバイクにも乗る。
-
来海 洋文さん
世界最大級のスポーツバイクブランド「ジャイアント」のストア「ジャイアントストア松江」の店長。販売だけでなく、修理、メンテナンス、サイクリストへの走行指導なども行っています。
自転車安全利用五則
自転車に乗るときは「自転車安全利用五則」を守りましょう。
- 1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
- 2.車道は左側を通行
- 3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
- 4.安全ルールを守る
- -1.飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
- -2.夜間はライトを点灯
- -3.交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
- 5.子どもはヘルメットを着用
乗車前点検
内容:ガタつき、ブレーキ、車輪、変速機
携行品
内容:必須装備、推奨のアイテム、後藤さんおすすめの携行品
走行時のマナー
内容:二段階右折の実施、手信号の実施
二段階右折
-
左側通行の場合で十字路交差点の場合においては、交差点の左手前隅から左奥隅まで直進し、左奥隅で直角に右に曲がり、さらに左奥隅から右奥隅に直進することになります。自動車と同様に、右折レーンに進入して右折することは道路交通法違反となります。
-
-
手信号
-
停止
腰くらいの位置で手をパーにして手の平を後方に向けて見せる。
-
左折
肘を直角に曲げ、右腕を上げ、手の甲を後ろに向けます。
-
右折
右腕を水平に伸ばし指差す。
-
左に寄る
手の平を左側に向けたまま、指・手首・肘などから仰ぐような動作を見せることで、左に寄ってくださいという意味になります。
-
右に寄る
手の平を右側に向けたまま、指・手首・肘などから仰ぐような動作を見せることで、右に寄ってくださいという意味になります。
-
減速
減速徐行する場合に、手を後方に向けてグーパーグーパー繰り返し、減速することを伝えます。
-
注意喚起
道路上に障害物やアスファルトの凹み等があることを後続に伝える時に対象物に指をさして走行します。