伝統・文化

島根の伝統・文化を親子で体感

旅育攻略ポイント

石見神楽

  • 石見エリア

なんでも吸収する“今”だから、伝統芸能で新しい発見を「石見神楽」

石見神楽(いわみかぐら)は、島根県西部・石見地方の伝統芸能です。もともとは、歌や舞を神さまに奉納するための神事として生まれ、地域の人々に愛されながら、長い歴史の中で多様な発展を遂げてきました。

石見神楽は、子どもたちが演じる「子ども神楽」が盛んです。それだけ、子どもでも親しみやすい芸能であると言えます。

伝統芸能だからと難しく考えすぎず、まずは舞台で繰り広げられる物語を素直に楽しんでください。親子で初めての鑑賞なら、事前に演目のあらすじを調べておくのも良いでしょう。

こわい?かっこいい?やってみたい?

地域に根付く芸能には、その土地の風土や歴史が深く影響しています。文字や写真だけでは分からない、その場を包む空気感や人々の想いを感じとる体験は、子どもにとって印象深いものとなるはずです。

親子で鑑賞するなら、しまね海洋館アクアスからすぐの「アクアスはっしー広場」がオススメ。数ある石見神楽の演目の中から、特に人気が高く、初めて見る人でも楽しめる演目を無料で鑑賞できます。神話に登場する神さまたちを題材にした、子どもにも分かりやすいストーリー展開の舞台が多いのも特徴です。

恐ろしい顔で神さまを追い詰める鬼たち。

ピンチになっても、果敢に悪者に挑む神さま。

息をのむ戦いを制するのは、一体どちらか———。

そう、石見神楽はセリフが分からなくても大丈夫。舞台で次々と巻き起こる展開に、子どもから大人まで釘づけになること間違いありません!

石見神楽

  HP
公式サイトはこちら

関連の記事

堀川遊覧船
浜田市世界こども美術館
古民家体験「とよかわの家」