お気に入りリスト

伝統にふれる彩る喜び。八雲塗の絵付け体験

八雲塗り絵付け体験

「八雲塗」は島根県松江市の伝統工芸品で、その美しい漆塗りが特徴。絵付け体験では、実際に八雲塗の器に絵を描き、オリジナルの作品を作れます。転写された輪郭の中を色漆で埋めていくので、絵心がない方でも塗り絵感覚で満喫可能。体験可能な器は、箸、鏡、小物入、割子、写真立、名刺入、茶筒などさまざま。
《実施コース》
・コース1:当店でご用意した器と図案で絵付けをする
・コース2:当店でご用意した器に お客様がお持ちになったデザインで絵付けする
・コース3:お客様がお持ちになった器に 当店でご用意をした図案で絵付けをする
・コース4:お客様がお持ちになった器等に お客様がお持ちになったデザインで絵付けをする
※コース3・4は純金属とガラスの器には絵付けができませんのでご注意ください。

 

【八雲塗とは】
島根県松江市で生まれた独自の漆器。その歴史は明治時代初期に始まり、松江の塗師であった坂田平一が中国の漆器にヒントを得て創案したと言われています。
八雲塗の最大の特徴は、透明度の高い「透き漆」を用いることです。色漆や金粉などで文様を描いた上に透き漆を塗り重ねることで、年月を経るごとに文様が鮮やかに浮かび上がってくるという、独特の美しさを楽しめます。

予約へ進む
(リンク先:八雲塗 やま本ホームページ)
予約へ進む
(リンク先:八雲塗 やま本ホームページ)

PR