お気に入りリスト
ショウジョウジテイエン

勝定寺庭園

四季折々の自然に癒され、心落ち着く静寂の禅寺庭園

勝定寺庭園
勝定寺庭園
勝定寺庭園
勝定寺庭園
勝定寺庭園
勝定寺庭園
勝定寺庭園
勝定寺庭園
勝定寺庭園
勝定寺庭園

  • 春は新緑に囲まれて「ツツジ」が花開きます
  • 夏は2つの池に「スイレン」が咲き誇ります
  • 秋は後庭の東屋で「紅葉」が楽しめます

 四面山勝定寺は臨済宗妙心寺派の禅寺で、開創は安土・桃山時代の天正5年(1577年)、本尊は釈迦如来です。
 石段と前庭の参道の両脇をはじめ、境内全域にわたって配植された数百株のツツジが美しいことで知られ、古くより『ツツジ寺』として親しまれてきました。
 本堂横から入る庭園(後庭)には枯山水、心字の池、大池があり、苔に覆われた杉木立や竹林を背景に、幽玄・枯淡な世界が広がります。歩いて回れる回遊式となっており、東屋からは全体を眼下に一望することができます。
 春は桜・シャクナゲ・ツツジ、夏はスイレンとサルスベリ、秋は紅葉、冬は雪景色と、一年を通じて四季折々の自然に清閑な趣があり、心を落ち着かせてくれます。

PR