2024年04月01日 公開
火花やスモークなど多彩な演出で観客を神話の世界に誘う石見神楽
「神楽」とは、日本の神事において神に奉納するために舞われていたもので、起源は日本神話の中の「天岩戸伝説」にまでさかのぼるとも言われています。
厳かなイメージが強い神楽ですが、島根県西部・石見地方に古くから伝わる「石見神楽」はエンターテインメント性が高く、見ているだけでも楽しめるのが特徴です!
島根を観光するなら是非楽しみたい石見神楽ですが「いつ?どこで?」観賞できるのか、気になっている方も多いはずです。
今回は観るものを惹きつけて止まない石見神楽の魅力や、始めて観る方におすすめな「定期公演」が行われるスポット&上演スケジュールをピックアップします!
石見神楽の代表的な演目「大蛇」(画像提供:アイ企画)
軽快なお囃子に合わせて、重さ十数キロにもなる豪華な衣裳と表情豊かな面を着けて激しく舞うのが石見神楽の醍醐味。また、古事記や日本書紀の物語をベースにした演目の数は30にものぼります。
なかでも石見神楽の代名詞と言える演目が、日本神話でも有名な“八岐大蛇(ヤマタノオロチ)退治”を題材にした「大蛇(オロチ)」。17メートル近くの大蛇がスサノオを相手に火花を散らしながら暴れるシーンは迫力満点です!
子供にも人気の高い演目「恵比須(エビス)」(画像提供:アイ企画)
七福神の一柱として知られる“恵比須(エビス)様”が磯辺で鯛を釣る様子を舞う「恵比須」も石見神楽の代表的な演目のひとつ。
恵比須様のにこやかな表情やコミカルな動きが面白おかしく、激しい舞いが多い石見神楽の中では珍しい心和む演目で子供にも大人気!「撒き餌」にみたてた福飴を求めて子供がステージの前に集まる様子は石見地方ではおなじみの光景です。
外国人観光客が盛り上がる石見神楽(画像提供:アイ企画)
伝統を受け継ぎながら時代と共にエンターテインメントへと進化した石見神楽のパフォーマンスは、言葉や文化を越え海外の人からも高く評価されています。
日本全国への出張公演はもちろん、海外からの招聘もあり各地で大興奮の渦を巻き起こしています!ブラジルには移住者が立ち上げた神楽団も存在するなど、今や島根のみならず日本を代表する伝統芸能として親しまれています。
(画像提供:アイ企画)
エンターテインメントとして人気のある石見神楽ですが、本来の姿は「奉納神楽」。元々は各地域の氏神様を祀る神社で「神事」として行われてきました。現在でも、毎年9月~11月には五穀豊穣に感謝する“秋祭り”などを中心に各地で奉納神楽が盛んに行われています。
また、一口に「石見神楽」と言っても石見は広く、各地域ごとにスタイルが異なるのも特徴です。なかには、お酒を酌み交わしながら夜通しで奉納神楽を舞う地域もあります。
石見の人々が大切にしてきた“地元のお祭り”として、その土地の風土を感じることができるのも奉納神楽の魅力です。
石見地方では1~2時間などの短い時間で石見神楽を楽しむことができる「定期公演」が毎週末行われています。定期公演では代表的な演目が演じられることが多く、さらに親切な解説付きの会場もあるので、初めて観る人にも分かり易くおすすめです。
道の駅や温泉などの観光施設でも行われていて、アクセスに便利な会場も多いので他の楽しみとあわせて気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイント。どの会場も観覧料は500円~2,000円程度とリーズナブルで、中には観覧無料の会場もあります。
また、荘厳な神社を会場にした“夜神楽”の定期公演では、「奉納神楽」さながらの雰囲気を楽しむことができます。温泉・宿泊とあわせてゆっくり満喫するのも◎
※2024年4月1日~2025年3月31日までの公演情報となります。
※各会場の料金・日程等は変更になる場合があります。事前に各会場のお問い合わせ先にご確認の上、お出かけ下さい。
iphoneユーザーの方は、Google Cromeにて閲覧ください。Safariを使用される方は「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフに設定し、閲覧ください。
世界遺産「石見銀山」の区域にあり、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定される趣深い温泉街「温泉津温泉」の龍御前神社で上演される夜神楽。荘厳な雰囲気の中、石見神楽本来の「奉納神楽」を彷彿とさせる舞を楽しむことができます。
【住所】〒699-2501 島根県大田市温泉津町温泉津イ736 [MAP]
【日程】毎週土曜日 ※休演日あり
【予約】完全予約制・完全予約席
【時間】20:00~21:30
【料金】2,000円(お子様も1席料金となります)
【備考】駐車場:無 ※ゆうゆう館 [MAP] / 総合体育館前 [MAP] をご利用ください。
駐車場が少ないため、ご宿泊をおすすめします。
【問合】TEL:0855-65-2998(温泉津温泉旅館組合(担当:金﨑))
三瓶山の大自然で遊んだ後は、伝統芸能にふれることができる「多根神楽伝承館」で、響き渡る太鼓や笛のお囃子、そして華麗な舞をぜひご覧ください。「佐比賣山神社と多根神楽」は、日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史」の構成文化財になっています。
【住所】〒694-0003 島根県大田市三瓶町多根(佐比賣山神社横) [MAP]
【日程】2024年5月~10月の第2・4日曜日
※2024年11月以降、施設改修のため休演
【予約】予約不要ですが、事前予約も可
【時間】14:00~15:00
【料金】1,500円(中学生以下無料)
【備考】駐車場:有(10台、または周辺の空き地。要問合せ)
【問合】TEL:0854-88-9950(大田市観光協会)
2022年1月に新しくオープンした道の駅「ごいせ仁摩」のイベントステージにて開催。山陰道「仁摩・石見銀山IC」出入り口の正面とアクセスもよく、地元食材が楽しめるレストランや観光案内所、EV充電器など、快適なドライブをサポートしてくれる設備が充実。施設内の物販スペースでは石見神楽のお面や笛などを販売しています。
【住所】〒699-2303 島根県大田市仁摩町大国42-1 [MAP]
【日程】2024年[5月]4日[9月]23日・29日[10月]13日・27日[11月]3日
【時間】5月4日のみ13:30~14:30/それ以外は11:00~12:00(チケット販売は開演30分前~)
【料金】1,500円(小学生以下無料)
【備考】駐車場:有 ※貸し出し用車椅子あり。身体障がい者用のトイレは館内に2カ所、館外に1カ所あり。
【問合】TEL:0854-88-9950(大田市観光協会)
石段が重なる「坂の街」に旅館・共同浴場が軒を寄せあう鄙びた風情と「美人の湯」と称される良質な天然温泉が魅力の「有福温泉」。温泉街にある神楽殿は客席と舞台が近く、臨場感溢れる迫力の舞を楽しむことができます。
【住所】〒695-0156 島根県江津市有福温泉町711-1 [MAP]
【日程】毎週土曜日(※ただし、10月は第2・第3土曜日/2025年1月~3月 第2・第4土曜日のみ)
【予約】事前予約制
【時間】20:30~21:30
【料金】1席 1,000円、1席(小学生)500円(未就学児無料)
【備考】駐車場:有 [MAP]
【問合】TEL:0855-52-0534(江津市観光情報センター)
JR江津駅前の複合施設「パレットごうつ」には江津市観光情報センターも併設されていて、観光情報提供やレンタサイクル、特産品などの販売もあります。Wi-Fi完備の広々としたフリースペースは自由に利用可能で休憩にも気軽に利用できます。
【住所】〒695-0011 島根県江津市江津町1518-1 [MAP]
【日程】毎月第2日曜日(※ただし、12月・1月は第3日曜日に開催)※10・11月は休演
【時間】午前の部 10:30~12:00 / 午後の部 13:00~14:30
【料金】1日券 大人1,000円、中学生以下500円(未就学児無料)
【備考】駐車場:有 専用駐車場 [MAP] / 市民センター臨時駐車場 [MAP] ※身体障がい者用のトイレ・駐車場・スロープ(又はエレベーター)がある施設です。車いすご利用の方は、事前に問合せ先までご連絡ください。
【問合】TEL:0855-52-0534(江津市観光情報センター)
江津市の国道9号線沿い「道の駅 サンピコごうつ」に隣接する「神楽の里 舞乃市」。地元特産品を楽しめるフードコーナーやお土産品の販売、コンビニ、ガソリンスタンドも完備されており、ドライブ旅行には心強い施設です。
【住所】〒699-2841 島根県江津市後地町3348-113 [MAP]
【日程】毎月第1・第3日曜日 / 毎月第2・第4金曜日
【予約】事前予約制
【時間】[日曜日]16:00~18:00 / [金曜日]20:00~21:00
【料金】[日曜日]2,000円/ [金曜日]1,000円 ※未就学児無料 ※小学生以下保護者同伴
【備考】駐車場:有 ※身体障がい者用のトイレ・駐車場・スロープがある施設です。
【問合】席の予約専用番号:090-8065-0002 ※公演中など電話に出られない場合あり。着信確認後折り返します
浜田市内のお社“三宮神社”こと大祭天石門彦神社(おおまつりあめのいわとひこじんじゃ)では毎週土曜日の夜に定期公演が行われています。荘厳な神社で観る石見神楽は本来の「奉納神楽」を彷彿とさせる雰囲気を味わうことができます。
【住所】〒697-0034 島根県浜田市相生町1571 [MAP]
【日程】毎週土曜日(休演日あり※事前にご確認下さい)
【予約】予約不要ですが、事前予約も可
【時間】20:00~21:00
【料金】1人 1,500円(小学生以下無料)
【備考】駐車場:有(40台)
【問合】TEL:0855-24-1085(浜田市観光協会)
中四国最大級の水族館で西日本では唯一のシロイルカが観れることで有名な「しまね海洋館アクアス」に隣接する“はっしー広場”。周辺にはアスレチック型の遊具をそなえた公園もあり、子供連れ~ファミリーでのレジャーにピッタリです。
【住所】〒699-3161 島根県江津市波子町ロ451−6(しまね海洋館アクアス隣接) [MAP]
【日程】4月~11月初旬の毎週日曜日・祝日(※休演日あり・雨天時中止)
【時間】13:00~15:00
【料金】観覧無料 ※有料観覧席あり 1席500円(各公演 先着20名)
【備考】駐車場:有(2000台)しまね海洋館アクアス駐車場 [MAP]
※身体障がい者用のトイレ・駐車場・スロープがある施設です。
【問合】TEL:0855-28-3388(島根物産商事)
浜田市の国道9号線沿いの日本海を望む景色が素晴らしい「道の駅 ゆうひパーク浜田」。名前の通り、夕日スポットとしても有名です。浜田港で水揚げされた新鮮な海の幸など、地元食材を楽しめるレストランもありグルメスポットとしても◎
【住所】〒697-0017 島根県浜田市原井町1203-1 [MAP]
【日程】毎月第2日曜日
【時間】13:00~15:00
【料金】観覧無料
【備考】駐車場:有(150台) ※身体障がい者用のトイレ・駐車場・スロープがある施設です。
【問合】TEL:0855-23-8000(道の駅 ゆうひパーク浜田)
優しい肌ざわりで「美人の湯」として親しまれる旭温泉の日帰り施設「あさひ荘」。周辺の観光スポットへのアクセスもよく、冬はスキー場も近くにオープンします。旅館・ホテルもあるので、宿泊とあわせて夜神楽を楽しむこともできます。
【住所】〒697-0427 島根県浜田市旭町木田954-3 [MAP]
【日程】9月〜11月の毎週土曜日予定 ※詳しくはお問合わせ下さい
【時間】20:30~
【料金】500円(中学生以下無料)
【備考】駐車場:有(9台)
【問合】TEL:0855-45-1437(浜田市旭支所産業建設課)
美肌の湯として名高い美又温泉のお湯は、肌にまとわりつくようなとろりとした独特の泉質。定期公演が行われる日には、美又温泉にご宿泊の方や地元の方が集い、迫力ある石見神楽を楽しみます。
【住所】〒697-0301 島根県浜田市金城町追原11-乙 [MAP]
【日程】毎月2回土曜日
※正月・GW・お盆など特別公演は開催時間が変わります。詳しくはお問合わせ下さい。
【時間】20:00~21:00
【料金】1席1,000円(小学生以下無料)
【備考】駐車場:有(10台)
【問合】TEL:080-6327-1722(追原神楽社中 代表高原真)
『POPアートな道の駅』&『鉄道ファンの聖地』のテーマのとおり、敷地内にはカラフルで写真映えするアートな空間があちこちに。裏庭では日本海と山陰本線を走る列車を望む絶景が人気です!石見神楽は不定期開催で、舞台ではなく間近で見ることができます。
【住所】〒699-3222 島根県浜田市三隅町折居220-1 [MAP]
【日程】不定期開催(毎月1~2回の開催予定)
※開催日は、≫イベントカレンダー ・ ≫浜田市観光協会サイト にてご確認ください
【料金】観覧無料
【備考】駐車場:有(普通車30台、大型車7台) ※イベント時は普通車駐車場を増やします
【問合】TEL:0855-32-2880(道の駅ゆうひパーク三隅)
観光案内所やホテル・レストランなど様々なテナントが入る複合施設ビルEAGA(イーガ)。隣接するJR益田駅には各種路線バスをはじめ、萩・石見空港連絡バスの運行などもあるので石見観光の拠点としても便利なスポットです。
【住所】〒698-0024 島根県益田市駅前町17-1 [MAP]
【日程】毎週土曜日(4~8月、1月~3月)
【時間】19:30~21:00
【料金】一般:1,200円(中学生以上)・500円(小学生)・未就学児無料
益田市民:1,000円(中学生以上)・500円(小学生)・未就学児無料
【備考】駐車場:有(約200台)※EAGA(有料)他 ※身体障がい者用のトイレ・駐車場・スロープ(又はエレベーター)がある施設です。
【問合】TEL:0856-22-7120(益田市観光協会)
道の駅食堂「驛そば」では、つなぎを使用せず、そば粉100%で店内にて製麺したおそばをご賞味いただけます。また、山あいならではの季節ごとの味もお楽しみいただけます。定期公演は、屋根付き屋外ステージで少雨上演可能。偶数月は地元益田市の神楽上演団体で、奇数月は市外団体による上演です。
【住所】〒698-0202 島根県益田市美都町宇津川ロ586-2 [MAP]
【日程】4月~11月(9月除く)第3日曜日
【時間】13:00~14:30
【料金】観覧無料
【備考】駐車場:有(臨時駐車場対応・大型バス駐車不可)
【問合】TEL:0856-52-3644(道の駅サンエイト美都)
JR津和野駅から車で10分、島根県内では最西端にある「道の駅」です。露天、ジャグジー、サウナなどの充実した温泉設備の他、地元食材を使用したレストラン、特産品の販売、観光情報コーナーなど、シーンに応じて気軽に立ち寄れるスポットです。
【住所】〒699-5613 島根県鹿足郡津和野町鷲原イ256 [MAP]
【日程】毎月第1日曜日
【時間】11:00~12:00
【料金】観覧無料
【備考】駐車場:有 ※身体障がい者用のトイレ・駐車場・スロープがある施設です。
【問合】TEL:0856-72-4122(道の駅 津和野温泉なごみの里)
東北の竹駒稲荷、関東の笠間稲荷、近畿の伏見稲荷、九州の祐徳稲荷とともに日本五大稲荷の一つに数えられています。一般には「いなり」は“稲荷”と表記しますが、全国でも珍しく“稲成”と表記します。商売繁盛、開運厄除の神として信仰を集めています。
【住所】
[通常公演]津和野町民センター:〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田ロ66乙 [MAP]
[特別公演]鷺舞モニュメント広場:〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田 [MAP]
太皷谷稲成神社:〒699-5605 島根県鹿足郡津和野町後田409 [MAP]
【日程】公演日程は津和野町観光協会HPにて告知 ≫スケジュール詳細はこちら
【時間】20:00~ 1時間程度(1演目)
【料金】通常公演:500円、小学生以下無料/特別公演:無料
【備考】駐車場:有
【問合】TEL:0856-72-1771(津和野町観光協会)
今回ピックアップした「定期公演」以外にも、石見地方では石見神楽本来の「奉納神楽」をはじめ、様々な神楽団体が一堂に集う「神楽大会」など各地で盛んに行われています。
下記では公演スケジュールを網羅できるだけでなく、演目紹介などの石見神楽に関するコンテンツや、西部エリアに関する記事がご覧いただけますので、是非参考にしてみて下さい。