お気に入りリスト
ハマダブシ

浜田節

浜田市の浜田港は、明治29年(1896)、貿易港として指定され、県下最大の漁港として発展してきた。そこでうたわれているのが、石見の代表的な民謡「浜田節」である。

浜田節は漁港修築を願う漁民の熱意から生まれた。大正のころは「築港節」、のち「漁港節」と呼ばれていたが、昭和27年(1952)、民謡により浜田を広く紹介ようとの計画がたてられ、「浜田節」と改名された。昭和28年、島根新聞社(現山陰中央新報社)主催の民謡大会で1位になり、レコードが発売され、一躍有名になった。

曲調は、酒席唄ハイヤ節(ハイヤエーで歌いだすお座敷歌)に手を加え、明治末期にできたという。作曲者は山口県防府市中の関出身の谷キチで、長唄の師匠であった。

詞型は七七七五調。石見の風土にマッチした、港の雰囲気が伝わってくる詞が多い。また、歴史的な事柄をうまく挿入している。

 浜田エー 浜田港から向こうを見れば 大豆畑がサマ百万町

 浜田エー 浜田粟島日の入るころは 沖にゃ大漁のサマ漁火船

 浜田エー 浜田育ちは気立てが違う 烈女お初のサマ出たところ

 大漁エー 大漁戻りの大船小船 浜田市場にゃサマ魚の山

近くの観光スポット

近くの美肌スポット

PR