ゆだにおんせん みせんそう
細い道を通ってたどり着く里山の温泉。500年以上前の戦国時代、戦で負傷した武士が傷を癒やしたとされる湯治場で、山間に佇む湯谷温泉「弥山荘」では、源泉かけ流し風呂や信楽焼の「つぼ湯」など、多彩な浴槽が楽しめます。日替わりでドライサウナとミストサウナ、季節ごとに変わる薬湯もあります。
塩化物泉
熱の湯、保温&保湿
※しっとりポカポカが持続
温泉にはさまざまな成分が含まれており、美肌の素のカクテルともいえます。カクテルのレシピは温泉によってそれぞれ違っており、カクテルの名前が泉質名で、温泉の主な成分からつけられています。
閉じる
5.8
弱酸性
※殺菌作用(お肌の活性化)
きりきず、末梢循環障害、
冷え性、うつ状態、
皮膚乾燥症
温泉ビューティ研究家
トラベルジャーナリスト
石井 宏子さん
おすすめの
お土産
えごまには、必須脂肪酸(オメガ3)のひとつであるα-リノレン酸が含まれていることから、近年、健康食品として注目されています。川本町特産のえごまを使い、厳選したえごまの実をゆっくりと圧力をかけて搾取したえごま油は、体の内側から体質改善したいという人にオススメです。好きな料理にスプーン一杯分のえごま油を入れて、お試しください。
▶詳しくはこちら
おすすめの
スポット
この地を長く治めた小笠原氏の菩提寺で、時の将軍足利義稙からその功績を称えられ、拝領したとされている「獏頭(ばくとう)の玉枕(ぎょくちん)」という珍宝がおさめられており、この「獏頭の玉枕」で眠ると、獏が悪夢や悩みを食べてくれてよい夢を叶えてくれるとも言われています。また、秋にはきれいなイチョウのじゅうたんを見ることができます。
▶詳しくはこちら
おすすめの
スポット
川本町特産のえごまを使ったえごま油やえごま茶、ふりかけ、焼き肉ダレなどのえごま商品が多数そろっています。また、レストランでは、えごまの実と葉が入ったコロッケ「かわもとコロッケ(数量限定)」が食べられます。えごまの風味と実の食感が楽しめる逸品をぜひご賞味ください。
▶詳しくはこちら
湯谷温泉 弥山荘
〒696-1222 邑智郡川本町781-2
湯谷温泉 弥山荘
住所:〒696-1222 邑智郡川本町湯谷781-2
電話:0855-72-2645
FAX:0855-72-2646
・JR山陰本線仁万駅から車で約40分
・【浜田自動車道】大朝ICから車で約50分
炭酸ガスの作用とあいまって、
血行促進して代謝をサポート
【泉質】ナトリウム-塩化物泉
泉質は塩化物泉ですが、二酸化炭素ガスを916mg/kg含有し、鉄分でやや茶色がかった温泉です。加温した湯船で温まったら、冷たい源泉が注がれる「つぼ湯」へ。温冷交互浴をすることで、炭酸ガスの作用とあいまって、血行促進して代謝をサポート。コリや疲れもほどけていきます。さらりとした湯触りで、冬でも湯冷めしにくく、しばらく温泉の温もりを実感できます。