本州最西端の山口県響灘沿岸は、大陸や北部九州の影響を受けやすく、本州でいち早く新たな文化を取り入れ、弥生時代の基点となった地域です。
この地域と出雲には共通した出土遺物が多く、土笛や貝輪、細形青銅器などが海を介してもたらされたことがわかります。
弥生時代にここ出雲と響灘を含めた長門の地、そしてその先にある北部九州とは、どのような背景で人々が交流していたのでしょうか。
「荒神谷」に埋められた青銅器群も通ったかもしれないこの地域と出雲との関わりを探ります。
開催期間 | 2022年7月16日~2022年8月29日 |
---|---|
時間・休業日 | 【開館時間】 9:00~17:00(入館は16:30まで) 【休業日】 期間中無休 |
会場 |
荒神谷博物館 出雲市斐川町神庭873-8 |
お問合せ先 |
荒神谷博物館 TEL:0853-72-9044 |
料金 | 【入館料】 ・大人:520円 ・高大生:260円 ・小中学生:130円 |
ウェブサイト | http://www.kojindani.jp/ |