お気に入りリストお気に入りリストお気に入りリスト

季節や天候に関わらず楽しむことのできる島根の屋内観光スポットを厳選してご紹介します。

旅行中の天気によるコース変更にはもちろん、観光の目玉としてもおすすめのスポットが充実しています!

ぜひ旅の参考にしてみて下さい。

 

和鋼博物館

和鋼博物館

和鋼博物館の日本刀
「たたら製鉄」で精練された高品質の玉鋼から生まれる日本刀はまさに鋼の芸術品

日本遺産に認定された「出雲国たたら風土記」。和鋼博物館は日本古来の鉄づくりである「たたら」の総合博物館。たたら製鉄によって生まれた鉄の歴史や文化・産業を紹介しています。常設展示の「日本刀」コーナーでは本物の日本刀を手にとって見ることができ、神秘的な輝きを放つ刀剣の魅力に引き込まれます。かつて鉄の積み出し港として栄えた安来港を眼下に望める展望ラウンジからの景色もおすすめのポイントです。

和鋼博物館
〒692-0011 島根県安来市安来町1058[MAP]
TEL:0854-23-2500
詳細はこちら

 

安来節演芸館

安来節

安来節演芸館
桟敷席をイメージしたホール、公演後の「ちょこっと体験コーナー」では自然と笑いがわき起こる

ユーモア溢れる「どじょうすくい踊り」で知られる「民謡・安来節」。その殿堂である安来節演芸館では生の安来節(唄と踊り)を楽しめます。公演後には名人の手ほどきで「どじょうすくい踊り」を体験することもできます。その他、安来特産のどじょう料理を中心としたお食事処や名産品を扱うお店もあり、“安来ならでは”の魅力で溢れます。演芸館のすぐそばには、庭園日本一で知られる足立美術館や、鷺の湯温泉もあります。

安来節演芸館
〒692-0064 島根県安来市古川町534[MAP]
TEL:0854-28-9500
詳細はこちら

 

島根県立美術館

島根県立美術館

島根県立美術館のエントランスロビー
無料で入場することができるエントランスロビーからは夕日が楽しめる

水の都・松江の宍道湖畔に建つ島根県立美術館は「水との調和」がテーマ。水を画題とする絵画を中心に島根に由縁のある美術品や、日本の版画、写真、木を素材とする彫刻を中心とする優れた作品コレクションが特徴です。エントランスロビー全面に広がる窓越しには、宍道湖と松江の街が一望でき、夕暮れには「日本の夕日百選」に選ばれた素晴らしい景観を望むことができます。

島根県立美術館
〒690-0049 島根県松江市袖師町1-5[MAP]
TEL:0852-55-4700
詳細はこちら

 

【関連記事】島根県立美術館・宍道湖

シェアしたくなる宍道湖の夕日とアート旅。陸から船から魅力を満喫しよう!

国宝「松江城」を中心に、城下町の文化と街並みが残る松江市。別名・水の都とも言われ、ご城下のお堀や大橋川、そして宍道湖と、水辺の豊かなロケーションが広がります。….もっと読む

 

松江歴史館

松江歴史館

松江歴史館 喫茶きはる
自分でお抹茶を点てて楽しむ「抹茶体験セット」は好みの和菓子を選べる

松江城のすぐそば、お堀沿いにある松江歴史館。模型や映像の展示などを通じて、城下町松江の歴史文化を知ることができます。また、館内にある「喫茶きはる」では、茶処・菓子処ならではの「松江らしさ」を楽しめます。現代の名工 伊丹二夫氏による繊細で美しい生菓子は、目と舌で味わう”芸術品”。創作の様子もその場で見学する事ができます。松江城を借景とした庭園を眺めながら過ごすひと時は、旅の一コマにおすすめです。

松江歴史館
〒690-0887 島根県松江市殿町279番地[MAP]
TEL:0852-32-1607
詳細はこちら

 

松江フォーゲルパーク

松江フォーゲルパーク

松江フォーゲルパークのペンギン
愛らしい姿を見せてくれるペンギンのお散歩

「花と鳥の楽園」と称される松江フォーゲルパークは天候に関わらず快適に園内を楽しむことができる屋内テーマパーク。世界最大級の室内ガーデンにはベゴニア・フクシアを中心に1万株以上の花々が一年中満開に咲き誇ります。また、園内には90種類以上の鳥たちが飼育されていて、直接餌をあげられるコーナーや、ペンギンのお散歩、バードショーなど、鳥たちとふれ合いながら、楽しいひとときを過ごせます。

松江フォーゲルパーク
〒690-0263島根県松江市大垣町52[MAP]
TEL:0852-88-9800
詳細はこちら

 

島根県立古代出雲歴史博物館

島根県立古代出雲歴史博物館

古代の出雲大社の模型
平安時代の出雲大社本殿の1/10模型 ※出雲大社蔵、島根県立古代出雲歴史博物館写真提供

神話のふるさと出雲。その、謎多くも興味深い歴史に迫る古代出雲歴史博物館。古代の出雲大社の模型や、銅剣・銅鐸や勾玉などの出土品、「出雲国風土記」の時代を再現したジオラマなどを通じて、出雲の歴史に触れることができます。2階の180°パノラマの展望カフェでは、神々が宿るとされる山々を眺めながらゆったりとした時間を過ごすこともできます。出雲大社に隣接しているので、参拝前後に行くのがオススメです。

島根県立古代歴史博物館
〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東99番地4 (出雲大社東隣)[MAP]
TEL:0853-53-8600
詳細はこちら

 

仁摩サンドミュージアム

仁摩サンドミュージアムの外観

仁摩サンドミュージアムの砂歴
世界最大の1年計砂時計「砂暦」

映画、TVドラマにもなった漫画「砂時計」の舞台としても注目を集める仁摩サンドミュージアムは仁摩町の琴ヶ浜の「鳴き砂」をテーマにした博物館です。巨大なガラスのピラミッドが特徴的な建物の中には1トンもの砂を1年かけて落とす、世界最大の砂時計「砂暦」が時を刻んでいます。砂の不思議な魅力に引き込まれる様々な展示の他、色砂で描くオリジナル砂絵制作や、ガラス工芸などの体験メニューもあり、子供も楽しむことができます。

仁摩サンドミュージアム
〒699-2305 島根県大田市仁摩町天河内975[MAP]
TEL:0854-88-3776
詳細はこちら

 

島根県立しまね海洋館アクアス

島根県立しまね海洋館アクアス

島根県立しまね海洋館アクアス
シロイルカのパフォ-マンス「幸せの魔法マジックリング」

西日本で唯一シロイルカが見られる中四国最大級の水族館「島根県立しまね海洋館AQUAS(アクアス)」。シロイルカが口から吹き出す泡で作るリングのパフォーマンスは必見です。このリングを観ると幸せが訪れるという話も。他にもアシカとアザラシのパフォーマンス、ペンギンパレードなどのイベントも充実しています。展示も「しまねの海」から「世界の海」までバラエティに富んだ内容で海の世界を満喫することができます。

島根県立しまね海洋館
〒697-0004 島根県浜田市久代町1117-2[MAP]
TEL:0855-28-3900
詳細はこちら

 

【関連記事】島根の水族館

シロイルカで大人気!島根の水族館「アクアス」を120%楽しむ

江津市と浜田市にまたがる島根県立石見海浜公園(全長5.5km)の中に建つのが、中国・四国地方最大級の水族館「島根県立しまね海洋館アクアス」です。西日本で唯一シロイルカを….もっと読む

 

浜田市世界こども美術館

浜田市世界こども美術館

浜田市世界こども美術館
世界各国から集められた、子どもたちの自由な発想に満ちた作品の数々

「こども」をテーマにした、“みること”・“つくること”の両方が楽しめる浜田市世界こども美術館。現在活躍中のアーティストの作品や体験型の現代美術展など幅広いジャンルの企画展を開催するとともに、世界のこどもたちが描いた絵を展示しています。当日の申し込みで気軽に参加できる、ホリデー創作活動(土・日・祝日の午後開催)も大人気。「こども」の自由な発想に囲まれ、子供だけでなく大人も楽しめるスポットです。

浜田市世界こども美術館
〒697-0016 島根県浜田市野原町859−1[MAP]
TEL:0855-23-8451
詳細はこちら

 

島根県芸術文化センター「グラントワ」

島根県芸術文化センター グラントワ

島根県芸術文化センター グラントワ
定期的にコンサート、公演などが行われる芸術劇場の大ホール

美術館と芸術劇場の複合施設の島根県芸術文化センター「グラントワ」。美術館では幅広いテーマで開催される多彩な企画展や、テーマ性のある質の高い常設展示が行われています。また、収蔵品は森鷗外や石見にゆかりある作品、歴史あるメゾンのドレスをはじめとするファッション関係のコレクションにも重点を置いているのが特色です。屋根から壁面まで28万枚もの石州瓦(石見の特産品)で覆われた建築は、時々刻々と変化するその表情にも注目です。

島根県芸術文化センター グラントワ
〒698-0022 島根県益田市有明町5-15[MAP]
TEL:0856-31-1860
詳細はこちら

 

<参考リンク>

● 島根県内の天気予報について

島根県 天気予報(気象庁)

● 主要観光地周辺の気象状況について

出雲大社(神門通り)ライブカメラ映像
松江城周辺(宍道湖大橋)ライブカメラ映像

関連記事

人気の記事

PR