あらいそおんせん
雄大な日本海の波打ち際に建つ旅館「荒磯館」で、海を眼前に眺めながら入れる絶景温泉。露天風呂はまるで海とつながっているような迫力で、波音をBGMに自然との一体感を満喫しながら贅沢なひとときを過ごせます。日帰り入浴も可能で、食事とのセットプランもあります。部屋は全室オーシャンビューなのもうれしい。
温泉法上の温泉
温泉法第2条別表の
メタけい酸の項に該当する温泉
温泉にはさまざまな成分が含まれており、美肌の素のカクテルともいえます。カクテルのレシピは温泉によってそれぞれ違っており、カクテルの名前が泉質名で、温泉の主な成分からつけられています。
閉じる
7.1
中性
※肌に優しい
–
温泉ビューティ研究家
トラベルジャーナリスト
石井 宏子さん
おすすめの
グルメ
石見地域では、「石見神楽」をモチーフにしたご当地グルメ「神楽めし」をいろいろな施設で提供しています。「荒磯館」では、毎日水揚げされる新鮮な日本海の魚介類を豪快にのせた「えびす丼」と、地元産和牛のレアステーキを使った「オロチ丼」が食べられます。
▶詳しくはこちら
おすすめの
グルメ
日本一の清流と評価を受ける高津川で獲れた香り高い天然アユのハラワタと身を、塩だけでしっかり寝かせた塩辛。「珍味中の珍味」といわれる「鮎のうるか」は「荒磯館」の売店でも取り扱っています。苦味・渋味・旨味の三拍子そろった「本物のうるか」の濃厚な味をぜひご賞味ください。
▶詳しくはこちら
おすすめの
スポット
唐音水仙公園では、地域の人たちの手によって植えられた200万球を超えるニホンスイセンが咲き誇り、日本海とスイセンのコントラストが絶景を織り成します。「唐音の蛇岩」と呼ばれる珍しい岩脈は、国の天然記念物となっています。公園までは山道が続くので、歩きやすい靴で行くことをオススメします。見頃は例年12月20日以降から1月いっぱいまで。
▶詳しくはこちら
荒磯温泉
〒699-3506 益田市西平原町1019
荒磯温泉 荒磯館
住所:〒699-3506 益田市西平原町1019
電話:0856-27-0811
FAX:0856-27-1037
・浜田自動車道 浜田ICより国道9号線を35分、益田市に入るとすぐ
・JR最寄り駅は山陰本線「鎌手駅」、宿泊のお客様を対象に送迎も承っております
やわらかな温泉と
海に癒されて、
肌も心も潤う温泉
【泉質】温泉法第2条別表のメタけい酸の項に該当する温泉
日本海を眺めるインフィニティ温泉で、絶景セラピーを楽しみましょう。露天風呂にいると、温泉と海がつながって、空と海の間に浮かんでいるような気分になります。潮風は海洋性ミネラルの宝庫で、脳も心も癒してくれます。メタけい酸は、泉質名にはならないのですが、温泉の水分や成分を肌へと運ぶ助けをする美肌のサポーター。何度も入りたくなるやわらかな温泉と海に癒されて、肌も心も潤う温泉です。
※溶存物質総計が1000㎎/kg未満で源泉温度が25度以上なら「単純温泉」になりますが、荒磯温泉は源泉温度が18.7度で溶存物質総計が550㎎/kgですので該当しません。温泉法の19の指定成分のうちのメタけい酸の項目で温泉として認められています。