日本一のパワースポットとして有名
社殿背後の大杉とともに日本一のパワースポットとしてメディアで紹介されて、注目を集めるようになりました。
大杉の推定樹齢はおよそ1300年といわれ、囲いがあるため幹に直接触れることはできませんが、張り出した大きな根に触れても大きなパワーを授かりそうです。良縁、家庭円満、子宝、子孫繁栄などを願う多くの人々が訪れます。
ヤマタノオロチ退治で有名な須佐之男命(すさのおのみこと)を主祭神とし、稲田比売命(いなたひめのみこと)と、その父母神である足摩槌命(あしなづちのみこと)、手摩槌命(てなづちのみこと)を合祀しています。手摩槌命は宮司である須佐家の祖神と伝わります。
8月15日の夏祭りに行われる切明(きりあけ)神事は念佛踊りとも呼ばれ、多くの人出でにぎわいます。
住所 | 〒693-0503 島根県出雲市佐田町須佐730 |
---|---|
お問合せ先 | 須佐神社 TEL:0853-84-0605 |
営業時間 | 参拝対応可能時間9:00~16:00 |
定休日 | なし |
利用料金 | なし |
交通アクセス | JR出雲市駅からバス40分 出雲須佐停留所より3km(タクシー5分) 松江道木次・三刀屋ICから車で30分 |
駐車場 | あり 20台 無料 |
ユニバーサル情報 | ![]() ![]() |
関連サイト | 須佐神社公式サイト |