
油井の池
島後三大杉のひとつ
玉若酢命神社の坂道の参道をのぼり、神門をくぐった右側に県下一の杉の大木があります。
樹高38m、根元の周囲約20mにおよびます。樹齢は 2,000年を超えるといわれ、昭和4年(1929)12月に国の天然記念物に指定されました。
八百杉、あるいは総社杉と呼ばれるこの大杉は、その昔、若狭の国から、人魚の肉を食べて、老いることを知らない比丘尼(びくに)がやってきて、総社に参詣し、後々の形見にと杉の苗を植えました。そして「800年たったら、またここに来よう」と言ったということから八百比丘尼杉と呼ばれ、いつしか「八百杉」と呼ばれるようになりました。
住所 | 隠岐郡隠岐の島町下西 |
---|---|
お問合せ先 | 隠岐の島町観光協会 TEL:08512-2-0787 |
利用料金 | 無料 |
交通アクセス | 西郷港から車で約5分 |
駐車場 | あり 約10台 内大型車約2台 |
関連サイト | 観光協会WEBサイト |