ダムの役割は、5つと県内最多を誇り、総貯水容量は県管理ダムの中で最も大きい。多目的ダムとしては、石見地方で唯一のゲートダムで、昭和51年島根県で初めての「全建賞」を受賞しました。大きな特徴は、既設八戸川発電所を生かして更に新しい発電所を建設したこと。ダム上流150mには、発電所の貯水池ダム(旧ダム)がありましたが、新ダム建設により旧ダムは水没。新旧ダムの落差を利用し、ダム式発電所を整備、利用した水を旧発電所の隧道に落とし込むことにより、旧発電所も存続させるという珍しい発電方式です。

【取り組みの目安】
・マスクの着用、咳エチケット
・手洗い・手指消毒の徹底

【取り組みの目安】
・毎日検温し37.5度以上は、必要に応じ医療機関の受診を促すとともに、診断結果を記録する
・発熱以外に咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛等の症状に該当する場合も自宅待機とする

【取り組みの目安】
・2方向の窓を1回、数分間程度、毎時2回は全開にする
・あるいはビル管理法に基づく空調基準を満たす

【取り組みの目安】
・他者と共有する物品やドアノブなど手が触れる場所と頻度を特定し、高頻度接触部位については、消毒洗浄を徹底する
・消毒液を設置する

【取り組みの目安】
・できるだけ2mを目安に最低1mは確保する

【取り組みの目安】
・対面接客を行う場合は、アクリル板等によりお客様との間を遮蔽する

【感染防止対策の情報発信】
施設HP等で、施設側が実施している感染防止対策を発信している
八戸ダムでは新型コロナウイルス感染防止対策のため、施設内の見学はお断りしています。
なお、施設外からの見学に制限はありません。(屋外トイレを多機能タイプに改修しました。)
住所 |
江津市桜江町 |
お問合せ先 |
島根県浜田県土整備事務所 TEL:0855-29-5654 |
関連サイト |
浜田県土整備事務所HP |