臨済宗天竜寺派。山号は大雄山。戦国時代、琵琶甲(びわこう)城主口羽(くちば)氏の菩提寺。当寺は寺伝によると、那須与一宗高の草庵であったが、永正3年(1506)浩雲和尚を開山とする禅寺に改められたという。
毛利元就は享禄3年(1530)阿須那(あすな)藤掛城の高橋興光を滅ぼすと、安芸高田郡志路(しじ)(広島市安佐北区)に居城する重臣の志路通良にこの地を与えた。通良は出羽(いずわ)川と江の川の合流地点の要衝に、琵琶甲城を構築して移住し、以後口羽氏と称した。通良は浩雲禅師に帰依し、天文2年(1533)当寺の諸堂宇を整備して宗林禅寺と名づけ、口羽氏の菩提寺とした。本堂裏には口羽通良、同夫人の墓のほか、口羽家累代の合祠塔がある。寺宝には通良寄進の涅槃(ねはん)像、陣扇、太刀、鞍、伝雪舟筆の竹鶴図などがある。
住所 | 〒696-0603 邑智郡邑南町下口羽371 |
---|---|
お問合せ先 | 宗林寺 TEL:0855-87-0220 |
交通アクセス | 【中国自動車道】高田ICから車で約40分 【浜田自動車道】大朝ICから車で約50分 |