
赤穴八幡宮
標高1,014mの山。『出雲国風土記』に「此の山の峰に窟(いわや)あり、裏に所造天下大神(あめのしたつくらししおおかみ)の御琴(みこと)あり。長さ七尺、広さ三尺、厚さ一尺五寸あり…故(かれ)、琴引山と言ふ。」とある。山頂には、大国主命を祀る琴弾山神社があり、琴があるという洞窟も残っている。この山は別名弥山(みせん)とも呼ばれ、中世末まで真言密教の聖地として栄え、42坊の堂宇が存在したというが、今はその跡かたもない。ブナの原生林、高山植物が自生しているところもあり、日本海を眺望できるながめは雄大である。
この山から草ノ城(くさのじょう)(976m)、草峠(くさんだわ)(941m)、大万木山(おおよろぎさん)(1,218m)への南尾根縦走コースになっている。
住所 | 飯石郡飯南町佐見 |
---|---|
お問合せ先 | 飯南町 TEL:0854-76-2214 |
交通アクセス | 松江道吉田掛合ICから琴引フォレストパークまで車で30分、琴引山登山道約60分 |