旧暦10月10日から17日まで、出雲大社では全国から神々をお迎えして、神迎神事、神在祭などが執り行われます。
まず神在祭の前夜(旧暦10月10日)、国譲りの伝承地・稲佐の浜では、神々をお迎えする神迎神事が行われます。
稲佐の浜でお迎えした神々は、大国主神が待たれる出雲大社へとご神幸され、翌旧暦10月11日から出雲大社において「神在祭」が行われます。
旧暦10月10日から17日まで、出雲大社では全国から神々をお迎えして、神迎神事、神在祭などが執り行われます。
まず神在祭の前夜(旧暦10月10日)、国譲りの伝承地・稲佐の浜では、神々をお迎えする神迎神事が行われます。
稲佐の浜でお迎えした神々は、大国主神が待たれる出雲大社へとご神幸され、翌旧暦10月11日から出雲大社において「神在祭」が行われます。
全国の神々は、旧暦10月11日から17日までの7日間出雲大社に集まられ、人に知ることのできない人生諸般の事柄を神議り(かむはかり)にかけて決められると信じられています。男女を初めとする様々な人々の「縁」もこの時に決められるといいます。
神議りが行われるのは、大社の西方にある上宮(かみのみや)であり、また、神々が休まれる御旅(宿)社が、大社本殿の東西にある十九社だといわれています。
出雲大社の他に、日御碕神社や朝山神社、万九千神社、神原神社、神魂神社、多賀神社、佐太神社などで神在祭があり、それが終わると万九千神社から神々はそれぞれの国に還られるといいます。
出雲大社では、旧暦10月17日と26日の2回にわたり、神々をお送りする神等去出祭(からさでさい)が行われます。17日は大社からお立ちになる日、26日は出雲の国を去り給う日ということです。
また一方、神在祭は本来、旧暦10月11日から25日までの15日間行われていたとの説もあり、11日から17日までを上忌、18 日から25日までを下忌と呼んで、出雲大社では上忌が残り、佐太神社には下忌が残ったのだともいわれます。
行事 | 日時 | 場所 |
神迎神事・神迎祭 | 11月10日(日)19:00~ | 稲佐浜~出雲大社神楽殿 |
神在祭 | 11月11日(月)9:00~・15日(金)10:00~・17日(日)10:00~ | 出雲大社御本殿 |
縁結大祭 | 11月15日(金)10:00~・17日(日)10:00~ | 出雲大社御本殿 |
神等去出祭 | 11月17日(日)16:00~ | 出雲大社拝殿 |
夜神楽祈祷 | 詳細が分かり次第掲載予定 | 出雲大社神楽殿 |
第二神等去出祭 | 11月26日(火) | 出雲大社御本殿 |
※観光イベントではありませんので、観客席等はございません。
※神迎神事の際、稲佐の浜には、神様の通り道に真菰が敷いてあります。真菰の上を歩かないよう、ご注意ください。また、神事の最中のフラッシュによる撮影は、神事の妨げとなりますので、お控えください。
神社名 | 神在祭日程 | 住所 |
日御碕神社 | 11月11日(月)~17日(日)[龍神祭]11月14日(木) | 出雲市大社町 |
朝山神社 | 11月1日(金)~10日(日) | 出雲市朝山町 |
万九千神社 | 11月17日(日)~26日(火) [大祭・湯立神事・神等去出祭]11月26日(火) |
出雲市斐川町 |
佐太神社 | 11月20日(水)~30日(土)、[神迎神事]20日(水)[神等去出祭]25日(月)、[止神送神事]30日(土) 【神在裏月祭】2025年5月20日(火)~25日(日)、[止神送]5月31日(土) |
松江市鹿島町 |
熊野大社 | 11月10日(日)~11月26日(火) [神迎祭]10日(日)16:30~、[神在祭]11日(月)14:00~[神等去出祭]11月26日(火)16:30~ |
松江市八雲町 |
神魂神社 | 11月11日(月)~18日(月) | 松江市大庭町 |
多賀神社 | 11月25日(月)~26日(火) ※11/24夕刻17:00頃~11/26早朝6:30頃まで境内立入禁止 |
松江市朝酌町 |
賣豆紀神社 | 12月3日(火)~9日(月) | 松江市雑賀町 |
※これらの神事は一般観光客には一部非公開のものもあります。むやみに撮影したり、神事の妨げにならないようご注意願います。