島根県最大級の古墳・出雲の盟主を知る
山代二子塚古墳は、1925(大正14)年に、日本で初めて「前方後方墳」という名称がつけられた記念すべき古墳です。明治40年頃に削られた後方部は、整備工事で復元され、この古墳がどのようにつくられたかがわかる土層を見学できる施設は、全国で山代二子塚古墳のみです。古墳に隣接して、ガイダンス山代の郷があり、山代二子塚古墳や周囲の古墳を紹介しています。
住所 | 〒690-0031 島根県松江市山代町470-1 |
---|---|
お問合せ先 | 八雲立つ風土記の丘 TEL:0852-23-2485 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)年末・年始 |
利用料金 | 無料 |
交通アクセス | JR松江駅から一畑バス(八雲行き)15分、山代町下車徒歩2分 JR松江駅からタクシーで10分 松江バスロケーションシステム・ぐるっとバスナビ |
駐車場 | あり 25台 無料 |
駐輪場 | あり 無料 |
ユニバーサル情報 | ![]() ![]() ![]() |
関連サイト | 島根県立八雲立つ風土記の丘公式サイト |