お気に入りリスト
クニシテイシセキ クキギンザン

国指定史跡 久喜銀山

国指定史跡 久喜銀山

久喜銀山は邑南町岩屋・大林・久喜の広い範囲に所在する銀山です。
16世紀の中頃毛利元就により本格的な開発が進められたと考えられ、江戸時代には幕府直轄地(天領)として栄えました。
最盛期は戦国時代末期~江戸時代初めで、江戸時代中頃には次第に衰えていきました。
明治期には津和野の堀家が再開発し多くの銀を産出しました。
現在1500か所以上の採掘跡や精錬関係の遺構が確認されており、令和3年、鉱山遺跡としては10番目の国指定史跡となりました。

PR