お気に入りリスト

日本武尊(やまとたけるのみこと)|石見神楽演目

日本武尊(やまとたけるのみこと)

英雄ヤマトタケルノミコトの東国平定の物語。駿河の国の賊である、弟ぎし・兄ぎしらのユーモアなやり取りと、鬼気迫る決戦とのコントラストが魅力の高い演目。

日本武尊とは

日本武尊の東夷征伐を題材にした神楽です。九州の豪族熊襲(くまそ)を平らげた日本武尊は、父、景行天皇に報告しますがすぐさま東の国を平定するよう命ぜられ、東国へ出発します。道中、伊勢の宮に参拝し、叔母君大和姫に会い天の村雲の剣と火打ち石を賜ります。
一方、駿河(するが)の国にすむ兄ぎし、弟ぎしたちは、天皇の命令に従わないため征伐されると聞き賊首(ひとこのかみ)に教えを請います。「この野には、人々に害を与える大鹿がいる」と欺き、日本武尊が大野に入ったところを、八方より火を付け焼き殺そうとしますが、宝剣が自然と抜け出て、草をなぎ払い守袋の中の火打ち石で迎え火を付けて日本武尊は難をのがれ、兄弟たちは退治されてしまいます。

動画で見る日本武尊

日本武尊の相関図

神楽団体により、登場人物など多少異なる場合がございます。

4コママンガで見る日本武尊

神楽団体により、異なる場合がございます。

Column

日本武尊まめ知識

「天の村雲の剣」は日本武尊が賊どもを退治した後に、燃える草をなぎ払ったことから「草薙の剣」と名前を変え、八咫鏡(やたのかがみ)八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)と共に「三種の神器」の1つになりました。

その他の演目

大蛇(おろち)

古代神話の英雄、須佐之男命(すさのおのみこと)の八岐大蛇退…

もっと見る

恵比須(えびす)

商売繁盛・豊漁の神として日本全国で知られる恵比須様の松江市…

もっと見る

塵輪(じんりん)

14代天皇、帯中津日子(たらしなかつひこ)が、日本へ攻め入る…

もっと見る

天神(てんじん)

学問の神として全国に知られる菅原道真の神楽。左大臣藤原時平…

もっと見る

鍾馗(しょうき)

中国、玄宗皇帝の逸話を神楽化されたもので、石見神楽の中でも…

もっと見る

岩戸(いわと)

神楽の起源となる、天宇津女命の岩戸の前での艶やかな舞いが含…

もっと見る

八幡(はちまん)

第15代天皇で八幡信仰の基とされる、応神天皇を讃えた神楽。神…

もっと見る

道返し(ちがえし)

日本に攻め入る鬼を殺さず改心させ正しい道へ返すため、この名…

もっと見る

鹿島(かしま)

初代天皇誕生の基となる、天孫降臨の前段の神楽で別名「国譲り…

もっと見る

頼政(よりまさ)

平安の近衛天皇の頃の災いを神楽化したもの。猿が沢山登場する…

もっと見る

黒塚(くろづか)

山伏達が遭遇するミステリアスな神楽で、女が狐・鬼女などに姿…

もっと見る

大江山(おおえ…

沢山の鬼が登場する人気演目。源頼光が扮する山伏と鬼達の尋問…

もっと見る

十羅(じゅうら)

スサノオノミコトの娘、十羅刹女(じゅうらせつにょ)が船上で…

もっと見る

八十神(やそがみ)

国づくり大国主命の出雲国建国の物語。兄弟である八十神のユー…

もっと見る

五神(ごじん)

天地開闢のとき、神々が生まれる基となる、この世が作られ、東…

もっと見る

PR