
日御碕
日本一の灯台から「日が沈む聖地出雲」を満喫
日御碕(県道29号大社日御碕線)は、現在、一部区間が仮設道路による片側交互通行となっています。大型車両を含む全ての一般車両が通行可能です。
詳細は下記サイトにてご確認ください。
出雲大社から車で約20分です。海面からの高さは63.30m、地面から塔頂(灯塔)までの高さは43.65mであり日本一です。
青空に白亜の灯台はコントラストも鮮やかに映えます。
灯台の上は展望台となっていて、目の前に日本海が広がり、晴れた日にははるか北方に隠岐島が見える事もあり、さらに南の山々が連なる360度のパノラマ風景を楽しむことができます。
島根半島の最西端、日本海につき出た岬の先端にあり、夕日の眺めは素晴らしく絶景です。また日が暮れてからの夜釣りの漁火もとてもロマンチックです。
すぐ近くにはウミネコの繁殖地である経島もあり、日本海の海食をうけた奇岩絶壁が続きます。
世界各国の歴史的に特に重要な灯台100選に選定されています。
住所 | 〒699-0763 島根県出雲市大社町日御碕1478 |
---|---|
お問合せ先 | 出雲日御碕灯台 TEL:0853-54-5341 |
営業時間 | 【3月~9月】土日祝 9:00~17:00/平日 9:00~16:30 【10月~2月】9:00~16:30 ※入場は参観終了時刻の20分前まで |
利用料金 | 中学生以上300円 小学生以下無料(大人の付き添い必要) |
交通アクセス | ●JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(出雲大社・日御碕行)45分、日御碕灯台下車 |
ユニバーサル情報 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
関連サイト | 燈光会 出雲観光ガイド |