440年の歴史を誇る地域の祭り
大東七夕祭りは、天正ニ年(1574)泰平の時代となったことを祝い、代官屋敷に笹竹に短冊をかざして繰り出したのが起源とされ、約440年以上の歴史を誇ります。 毎年8月6日の夕方には、浴衣やハッピで着飾った子供たちは、笹竹に短冊や提灯などの七夕飾りをつけて、お囃子しながら、大提灯、山車とともに商店街を練り歩きます。
道の駅「掛合の里」
芦谷峡やまめの里
永井隆記念館
日倉城跡
波多温泉 満壽の湯
四季折々の風景を愛でながら癒やされる里山の湯
木次町健康温泉センター おろち湯ったり館
屋上露天風呂から木次の山並みを一望
三刀屋川堤防のサクラ
緑色の花を咲かせる桜「御衣黄(ぎょいこう)」が100本以上
斐伊川堤防桜並木
桜のトンネルができる中国地方随一の花見名所
田部家のたたら吹き(雲南市)
炭火の上で茶葉を焙煎「焙炉(ほいろ)体験」
森の中でアクティビティ 【フォレストアドベンチャー・たたらの里】
出雲神楽と赤川ほたるを楽しめるツアー『ほたる観バス』(日帰りバスツアー)
島根のいちごをとことん味わう!旬のいちご狩りに出かけよう
美肌街道を巡る美食旅 (1) 奥出雲エリア編
職人の技とデザインの魅力を体感する、暮らしに溶け込む島根の手仕事
電車で旅に行こう!島根の観光列車ガイド
手ぶらでBBQ!島根のアウトドアスポット
森の中で気分爽快!山陰初登場「フォレストアドベンチャー・たたらの里」
季節の花を楽しもう!島根の花名所・見頃情報
島根の冬の夜を彩るイルミネーション情報2024