お気に入りリストお気に入りリストお気に入りリスト
ニチハラテンモンダイ

日原天文台

昭和60年(1985)8月に開設された。津和野川と高津川の合流点を見下ろす枕瀬山(標高255m)の山頂に位置する。
一般公開された天体望遠鏡では日本最大級の口径をもち、75cmナスミス型コンピューター制御経緯儀式望遠鏡を装備している。
天文台建設には、同式望遠鏡の開発者に携わった東京天文台の磯部琇三の全面的協力を受けた。
ナスミス焦点は、眼で見る場合、星の位置が変わっても接眼部は一定しており、一般観望者の観望には適している。
「星のふる里」のシンボルとして、多くの観望者で賑わっている。
また、すぐ隣りには宿泊施設「ペンション北斗星」や宇宙からみた環境問題を基本テーマとした「星と森の科学館」や「天文資料館」等があり、ゆっくり星空を楽しめる。

この星と森の科学館は、平成6年(1994)に建設された。天文学と森林を中心とした地球環境を科学館のテーマに、ビデオ映像や立体展示物でわかりやすく解説してある。情報発信施設である。

なお、山頂の天候は変わり易く、事前に天候を問い合せた方がよい。

  • 【取り組みの目安】 ・マスクの着用、咳エチケット ・手洗い・手指消毒の徹底
  • 【取り組みの目安】 ・毎日検温し37.5度以上は、必要に応じ医療機関の受診を促すとともに、診断結果を記録する ・発熱以外に咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛等の症状に該当する場合も自宅待機とする
  • 【取り組みの目安】 ・2方向の窓を1回、数分間程度、毎時2回は全開にする ・あるいはビル管理法に基づく空調基準を満たす
  • 【取り組みの目安】  ・他者と共有する物品やドアノブなど手が触れる場所と頻度を特定し、高頻度接触部位については、消毒洗浄を徹底する ・消毒液を設置する
  • 【取り組みの目安】  ・できるだけ2mを目安に最低1mは確保する
  • 【取り組みの目安】 ・対面接客を行う場合は、アクリル板等によりお客様との間を遮蔽する
  • 【感染防止対策の情報発信】 施設HP等で、施設側が実施している感染防止対策を発信している

近くの観光スポット

近くの美肌スポット

PR