
武家屋敷
日本三大船神事「ホーランエンヤ」の舞台として有名
阿太加夜神社と松江城山稲荷神社との間で、10年毎に行われる伝統行事「ホーランエンヤ」は、日本三大船神事のひとつに数えられ、豪華絢爛にして勇壮な水上絵巻がくり広げられます。370年以上続いているこの伝統神事は稲荷神社のご神体を阿太加夜神社にお運びし、阿太加夜神社の宮司が7日間毎日、“出雲國大祈願祭”を斎行することで、出雲の国の五穀豊穣、商売繁盛、地域の安全を折願する神事です。
この神社のある地域は「出雲郷」と書いて「あだかえ」と読みますが、この名は主祭神である「阿陀加夜奴志多岐喜比賣(あだかやぬしたききひめ)命」の名前に由来するといいます。大国主神の御子で、歴史で証明されているようにホーランエンヤの松岡兵庫頭にご神徳を与えられた奇跡の力をさずけていただける尊い神様で、ご利益は折願成就、五穀豊穣、厄除開運、商売・事業繁栄、家内安全、安産などです。
神社に隣接して『出雲国風土記』の国引き神話ゆかりの場所や万葉集ゆかりの場所もあります。
住所 | 〒699-0108 島根県松江市東出雲町出雲郷587 |
---|---|
お問合せ先 | 阿太加夜神社 TEL:0852-52-3468 |
交通アクセス | JR揖屋駅から車10分 JR松江駅から車20分 JR松江駅からバス30分「出雲郷橋(あだかえばし)」下車 |
駐車場 | あり 10台 無料 |
駐輪場 | あり 6台 無料 |
ユニバーサル情報 | ![]() |