お気に入りリスト
ヤマブキジョウアト

山吹城跡

山吹山は要害山(ようがいざん)ともよばれる430mの独立の峻峰である。銀山を発見した周防の大内氏が、銀山防衛のために築いたもので、その時期は『銀山旧記』などによると延慶年間(1308~1311)のことといわれる。

戦国時代になると、銀山領有をめぐって大内、尼子、毛利など、中国地方の諸将による抗争が展開されたために大永年間から永禄年間にかけての40数年間、山吹城攻防戦がくり返された。慶長5年(1600)の関ケ原合戦後、銀山一帯は徳川幕府の直轄地となり、山吹城も廃城となった。大手口を登ると大石垣が残り、砦跡の平地(なりち)や空堀がある。山上の本丸は1,500平方メートルくらいの平地だが、遺構は残っていない。山麓の西本寺の山門は、城門の遺構と伝えられている。

近くの観光スポット

近くの美肌スポット

PR