鷺が舞い降りた伝説の温泉地で、肌も心もエネルギーをチャージ!
神亀年間(724年~729年)に湧き出した歴史ある湯。白鷺が脚の傷を癒やしたという伝説が残り、尼子氏をはじめ戦国時代から江戸時代にかけて歴代藩主の御殿湯として賑わいました。さぎの湯温泉のすぐ近くには、横山大観ほか近・現代日本画のコレクションで名高い足立美術館があります。その庭園の美しさは世界的に知られ、季節ごとに異なる風景を見せてくれます。本場の安来節の踊りと唄が楽しめる「安来節演芸館」も見どころのひとつです。
【泉質:塩化物泉】
住所 | 〒692-0064 島根県安来市古川町 |
---|---|
お問合せ先 | 安来市観光協会 TEL:0854-23-7667 |
営業時間 | 各施設による |
定休日 | 各施設による |
利用料金 | 各施設による |
交通アクセス | JR安来駅からタクシーで約15分 |
駐車場 | 有 |
ユニバーサル情報 | 洋式トイレあり 利用客以外のトイレ利用可 |
関連サイト | 安来市観光ガイド 美肌県しまね 温泉旅 |
温泉タイプ | 温泉地 宿泊可 バリアフリー 露天風呂あり 貸切風呂あり 日帰り 源泉掛け流し |
泉質 | 含放射能ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉 |
温泉の効能 | 神経痛・筋肉痛・慢性婦人病など |
泉温 | 54度 |