湯の町の情あふれる…〝神の湯〟と呼ばれる美肌の聖地
奈良時代に開湯した日本最古の温泉の一つ。『出雲国風土記』では「一たび濯げば形容端正しく、再び沐すれば万病悉く除ゆ(一度入ると美しくなり、再び入ると万病が治る)」と記されています。また、製薬会社(サティス製薬)による泉質調査では、基礎水分量を165%もUPさせるという高級化粧水レベルの温泉と評価されました。玉湯川に沿って宿や食事処、土産物店などが立ち並び、味のある温泉街の風情を楽しめます。旅の疲れを癒やす3か所の足湯スポットや「恋来井戸」「恋叶い橋」といった縁結びのパワースポットもぜひチェックしてください。
【泉質:硫酸塩泉】
日本最古の温泉地であり、「美肌県しまね」の象徴的な場所のひとつがここ玉造温泉です。古くから美肌の湯として親しまれてきた名湯は、湯上がりにお肌がしっとりツルツルになると評判。… もっと読む
県内随一の規模を持つ温泉街であり、全国有数の美肌の湯としても知られる「玉造温泉」。1300年の歴史があり古い歴史書にも登場する温泉で、日本最古の湯のひとつに数えられます。… もっと読む
住所 | 〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造 |
---|---|
お問合せ先 | 松江観光協会 玉造温泉支部 TEL:0852-62-3300 |
交通アクセス | JR玉造温泉駅から一畑バス(玉造温泉行き)で玉造温泉下車10分 JR玉造温泉駅からタクシーで玉造温泉街へ5分 松江玉造ICからR9経由出雲方面へ車7分 玉造温泉駅よりタクシーで5分 出雲縁結び空港からタクシーで玉造温泉街へ30分 |
関連サイト | 観光協会WEBサイト |
温泉タイプ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
泉質 | ナトリウム、カルシウム、硫酸塩、塩化物泉 |
温泉の効能 | 神経痛・リュウマチ、外傷後遺症 |
泉温 | 72度 |