
筒描藍染
高瀬川の流れに息づく伝統の技と藍染め
日本百景の夕日と美肌効果のシジミ 漁獲量日本一
水の都松江市の西にひろがる湖で、特に夕日の景観はすばらしく「日本百景」の一つに選ばれています。
ヨットやカヌーなどの水上レジャーをはじめ、冬にはバードウォッチングも楽しめます。
海水が混じる汽水湖のため魚介類が豊富です。スズキ、モロゲエビ、ウナギ、アマサギ(ワカサギ)、シジミ、コイ、シラウオを「宍道湖七珍(しんじこしっちん)」と呼び、島根県を代表する味覚となっています。中でも国内最大級の漁獲量を誇るヤマトシジミは、おみやげとしてもオススメです。
また、さわやかな朝の宍道湖をながめながらのランニング・ウォーキングは「旅ラン」にぴったりです。心身ともにリフレッシュした後は、湖畔沿いにある松江しんじ湖温泉で汗を流して、さっぱりと旅がスタートできますよ。
「宍道湖畔ランニング・ウォーキング」詳細はこちら ≫うるおい研究室「美肌モノ調査レポート」
住所 | 島根県松江市、出雲市 |
---|---|
お問合せ先 | 松江観光協会 TEL:0852-27-5843 |
交通アクセス | JR松江駅から徒歩10分 |
関連サイト | 松江観光協会公式サイト 水の都松江 |