お気に入りリストお気に入りリストお気に入りリスト
キヨミズデラ

清水寺

四季折々の色彩が映える三重塔

深い木立の中、石畳の参道の奥にあり、山陰屈指の天台密教の道場です。十一面観音様をご本尊とする厄払いの寺として有名です。
5万坪余りの境内は山・谷・森をたくにみ利用し、春の桜、ツツジ、秋の紅葉、冬の雪景と四季を通じて美しい色彩を見せてくれます。松や杉の木立ちの中、山門を通って進む石畳の参道も趣があります。秋にはライトアップイベントも開催されます。
587年の創建と伝えられ、盛時には48坊の堂宇があったといいますが、戦国時代に多くが焼失し現在の建物は江戸時代の復興によるものです。本堂は室町初期の明徳4年(1393)に建立され、戦国の兵火をまぬがれた唯一の建物です。
本堂奥にそびえる三重塔は高さ33m、山陰唯一の木造の多宝塔です。安政6年(1859)に建立されたもので、軒下には細かな装飾がほどこされており、登ることもできます。

  • 【取り組みの目安】 ・マスクの着用、咳エチケット ・手洗い・手指消毒の徹底
  • 【取り組みの目安】 ・毎日検温し37.5度以上は、必要に応じ医療機関の受診を促すとともに、診断結果を記録する ・発熱以外に咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛等の症状に該当する場合も自宅待機とする
  • 【取り組みの目安】 ・2方向の窓を1回、数分間程度、毎時2回は全開にする ・あるいはビル管理法に基づく空調基準を満たす
  • 【取り組みの目安】  ・他者と共有する物品やドアノブなど手が触れる場所と頻度を特定し、高頻度接触部位については、消毒洗浄を徹底する ・消毒液を設置する
  • 【取り組みの目安】  ・できるだけ2mを目安に最低1mは確保する
  • 【取り組みの目安】 ・対面接客を行う場合は、アクリル板等によりお客様との間を遮蔽する
  • 【感染防止対策の情報発信】 施設HP等で、施設側が実施している感染防止対策を発信している
お参りの際には、マスクの着用など基本的な感染症対策をとっていただきますようお願いいたします。

近くの観光スポット

近くの美肌スポット

PR